長野市警察
[Wikipedia|▼Menu]

長野市警察(ながのしけいさつ)は、かつて存在した長野県長野市自治体警察
概要

従来の長野県警察部が解体され、1948年(昭和23年)3月7日に長野市警察署が設置された。翌1949年(昭和24年)5月に「長野市警察歌」が制定された。

1950年(昭和25年)に「特別警ら隊」が設けられ、パトロールが強化された。1954年(昭和29年)4月に周辺の9村を合併し、駐在所を11ヶ所設けた。同年、旧警察法が全面改正される形で新警察法が公布された。これにより国家地方警察と自治体警察が廃止され、新たに都道府県警察として長野県警察が発足。長野市警察も長野県警察に統合され、姿を消した。
組織

1948年(昭和23年)時点

総務課

警務課

刑事課

警備課

防犯課

交通課

関連項目

旧警察法

自治体警察 (旧警察法)

国家地方警察

長野県警察










旧警察法の自治体警察(1947年 - 1954年)
組織

市町村公安委員会 - 警察長 / 組合警察

各地の
自治体警察

北海道地方

北海道(札幌旭川釧路稚内留萌苫小牧室蘭小樽北見網走帯広函館

東北地方

青森県(青森弘前八戸

岩手県(盛岡宮古大船渡一関釜石

宮城県(仙台石巻塩釜古川気仙沼

秋田県(秋田能代大館

山形県(山形米沢鶴岡酒田新庄

福島県(福島若松(福島)郡山

関東地方

茨城県(水戸日立土浦

栃木県(宇都宮栃木佐野足利

群馬県(前橋高崎桐生伊勢崎

埼玉県(浦和大宮川越熊谷川口

千葉県(千葉船橋銚子市川成田

東京都(警視庁八王子青梅立川武蔵野三鷹

神奈川県(横浜川崎横須賀鎌倉藤沢小田原平塚相模原

中部地方

新潟県(新潟長岡高田柏崎三条新津

富山県(富山高岡

石川県(金沢七尾小松


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef