長部日出雄
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2022年10月)

長部 日出雄(おさべ ひでお、1934年昭和9年〉9月3日[1] - 2018年平成30年〉10月18日[1])は、日本小説家評論家。ミュージシャンの大友康平は甥[2]
来歴

青森県弘前市出身[3]弘前市第一大成国民学校弘前市立第三中学校青森県立弘前高等学校卒業[3]早稲田大学第二文学部哲学科を中退し、読売新聞社に入社[1]1957年週刊読売』記者となる[4]大島渚永六輔野坂昭如筒井康隆小林信彦らをいち早く評価し、彼らと交友する[要出典]。その後退職し、雑誌『映画評論』編集者、映画評論家・ルポライターを経て[1]、作家となる。

1973年『津軽じょんから節』と『津軽世去れ節』により、第69回直木賞を受賞[5]1979年『鬼が来た?棟方志功伝』により、第30回芸術選奨文部大臣賞を受賞[5]1986年 『見知らぬ戦場』により、第6回新田次郎文学賞を受賞[5]1989年映画『夢の祭り』では原作・脚本・監督を務めた[6]2002年『桜桃とキリスト もう一つの太宰治伝』により第29回大佛次郎賞・第15回和辻哲郎文化賞を受賞[1]。同年、紫綬褒章受章[1]

2018年10月18日、虚血性心不全のため、東京都内の自宅で死去[7][8]。84歳没。
人物.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "長部日出雄" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年8月)

故郷である津軽についての小説エッセイや、津軽出身の棟方志功太宰治らの評伝を執筆した[7]。また、監督した映画『夢の祭り』では津軽三味線に熱中する若者達を描いた[7]。晩年は、主に評論作品を発表。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}かつては左派だったが、21世紀以後天皇への関心を深め、天皇崇拝者への転向を表明した。反共右派の立場を鮮明にして、民主党政権容共として激しく非難し、日本は反共の旗を降ろすなと提言していた。なお、生前日経新聞に連載していたコラムでは、中国寄りの発言がしばしば見られた。[要出典]

文章中に繰返し符号「々」を使用しないことが知られている[9]
著書

『死刑台への逃走』
立風書房 1969

『津軽世去れ節』津軽書房 1972(のち角川文庫文春文庫

『鰐を連れた男』講談社 1973(のち角川文庫)

『ニッポン風船紀行』講談社 1974

『津軽空想旅行』津軽書房 1974(のち角川文庫)

『津軽風雲録』講談社 1974(のち時代小説文庫)

『津軽から飛んだ』筑摩書房 1974

『善意株式会社』津軽書房 1975(のち角川文庫)

『消えた城塞』角川書店 1975

『いつか見た夢』津軽書房 1976

『風雪平野』角川書店 1976

『夜は口笛を吹くな』徳間書店 1977

『鬼が来た 棟方志功伝』文藝春秋 1979(のち文庫、人物文庫)

『笑いの狩人 江戸落語家伝』実業之日本社 1980(のち新潮文庫論創社

『林征二の世界』津軽書房 1980

『禁酒安兵衛』講談社 1980

『わが名は新門辰五郎新潮社 1980

『書物交遊録 本を読む人を読む』PHP研究所 1982

源義経学習研究社 1982(のち、時代小説文庫)

『神話世界の太宰治』平凡社 1982

『未完反語派』福武書店 1982(のち文庫)

『映画は世界語 紙ヒコーキ通信』文藝春秋 1983

『映画監督になる法 紙ヒコーキ通信2』文藝春秋 1985

『映画監督』新潮社 1985

『密使 支倉常長読売新聞社 1985(のち、文春文庫)

『見知らぬ戦場』文藝春秋 1986

『醒めて見る夢』福武書店 1986

『ハードボイルド志願』河出書房新社 1986

『戦場で死んだ兄をたずねて フィリピンと日本』岩波書店 1988

『映画は夢の祭り 紙ヒコーキ通信3』文藝春秋 1988

『風雪平野』津軽書房 1989

『津軽から飛んだ』津軽書房 1989


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef