長谷川良夫
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

詩人の「長谷川善雄」とは別人です。

長谷川 良夫
生誕 (1907-12-22) 1907年12月22日
出身地 日本東京都
死没 (1981-05-06) 1981年5月6日(73歳没)
学歴東京音楽学校
ジャンルクラシック音楽
職業作曲家

長谷川 良夫(はせがわ よしお、1907年12月22日 - 1981年5月6日)は日本作曲家
経歴

東京に生まれる。

作曲を信時潔クラウス・プリングスハイムに師事。1931年東京音楽学校師範科卒業。1933年同研究科作曲聴講生修了、日本ビクターに所属。1937年宝塚歌劇団作曲部に所属。1938年ドイツに渡り、ベルリン国立歌劇場オペラを研究し、1940年帰国。1946年、東京音楽学校作曲科教授に就任。1949年、学制移行により東京芸術大学教授となる。1975年、同大学名誉教授となる。1979年、勲三等瑞宝章を受章。1981年心不全のため死去。

音楽教育に力を注ぎ、著書に『作曲法教程』『大和声学教程』『対位法』などがある。門下から、保科洋菅野光亮三枝成彰はじめ多数の作曲家を輩出している。
主要作品

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}偉(おお)いなる朝 (
新憲法施行記念祝賀会のためのカンタータ

瓶の中の世界 (弦楽器打楽器・四分音ピアノと朗読による放送音楽、イタリア放送協会賞を受賞)

二つの日本民謡調 (ヴァイオリン、ピアノ)

生はげ舞曲(男鹿半島舞曲)

第一弦楽四重奏曲

室内管弦楽または9楽器のための能(ピアノ、クラリネット、フルート、オーボエ、ヴィブラフォン、2ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)

管弦楽のためのバラード

万葉抄 (歌曲

秋の歌四章 (歌曲)

希望の歌(昭和24年度全国唱歌ラジオコンクール[現 NHK全国学校音楽コンクール]中学校の部課題曲)

いつも心に(昭和27年度全国唱歌ラジオコンクール中学校の部課題曲)

早春(無伴奏混声合唱)

春待草(国民歌謡

やぎの子 (童謡

北九州市歌

東京農工大学歌

立命館大学学生歌[1]

大分県立大分鶴崎高等学校校歌

香川県立丸亀高等学校校歌

長崎県立長崎西高等学校校歌

西宮市立西宮高等学校校歌

兵庫県立龍野高等学校校歌

島根県立出雲高等学校校歌

富山県立桜井高等学校校歌

北海道旭川東高等学校校歌

東京都立武蔵高等学校・附属中学校校歌

神奈川県立柏陽高等学校校歌

千葉県立佐原高等学校校歌

富津市立大貫中学校校歌

富津市立佐貫中学校校歌

日光市立湯西川小中学校校歌[2]

著書

米印の付いた書籍のみAmazon他で入手可能。

合唱読本

対位法:線的作曲技法及びカノン・フーガ※

和声学入門

大和声学教程:機能理論に基く和声運用の実技

作曲法教程上巻

作曲法教程下巻

作曲のよろこび

ディスコグラフィー

長谷川良夫の音楽:東と西の接点を求めて(ポリドール)

関連記事

和声 理論と実習

脚注[脚注の使い方]^ <学園史資料から>「立命館大学学生歌」と「寮歌」 立命館あの日あの時 。立命館 史資料センター準備室(旧・立命館百年史編纂室)
^ “校歌”. 日光市立湯西川小中学校. 2022年4月3日閲覧。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、クラシック音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル クラシック音楽/ウィキプロジェクト クラシック音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家バンドなど)に関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef