長谷川康夫
[Wikipedia|▼Menu]

長谷川 康夫
誕生 (1953-06-12)
1953年6月12日
日本北海道
職業作家脚本家
言語日本語
国籍 日本
主な受賞歴新田次郎文学賞(2016年)
講談社ノンフィクション賞(2016年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

長谷川 康夫(はせがわ やすお、1953年昭和28年〉6月12日 - )は、日本劇作家演出家脚本家映画監督。妻は女優の大橋恵里子
経歴

北海道生まれ[1]。銀行員だった父親の転勤で、幼少期は道内各地を転々と過ごす[1]北海道札幌南高等学校卒業後、早稲田大学政治経済学部に進むが中退[1]。向島三四郎・知念正文主宰の劇団「暫」に入団し、つかこうへいと出会う[2]

在学中から劇団つかこうへい事務所に属し、74年「初級革命講座飛龍伝」でデビュー。劇団「暫」に所属のまま、風間杜夫平田満らと、つかこうへい作品のほとんどに出演。「いつも心に太陽を」、NHKドラマ「かけおち'83」で主演。また、「蒲田行進曲」のヤスのモデルとして知られ、経歴等のキャラクター設定は長谷川のそれから取られている[1]。つかこうへいは、長谷川の役者としての技量を高く評価し、主役候補として期待していたが、少年時代に転校を繰り返した経歴からか人見知りの部分があり、稽古の段階では長谷川が主役だったのが本番では風間や平田に取って代わられることもあったという[1]

1982年の劇団解散後は、劇作家・演出家として数多くの舞台作品を発表。

1990年に「バカヤロー!3 へんな奴ら」で映画監督デビュー。脚本作品として「ホワイトアウト」「ソウル」などがある[3]

2016年、『つかこうへい正伝』で第35回新田次郎文学賞、第21回AICT演劇評論賞、第38回講談社ノンフィクション賞受賞。
演劇
作・演出

いちどだけ、純情物語(グループる・ばる) 1986年1月
渋谷ジァン・ジァン

いちどだけ、純情物語 改訂版(グループる・ばる) 1986年8月 THEATER/TOPS近鉄小劇場

寝盗られ宗介(Cカンパニープロデュース) 1986年10月 THEATER/TOPS、近鉄小劇場 - 演出

おんなたち疾走れ!(グループる・ばる) 1987年4月 紀伊國屋ホール、近鉄小劇場

寝盗られ宗介(Cカンパニープロデュース) 1987年4月 紀伊國屋ホール - 演出

少年日記をカバンにつめて(Cカンパニープロデュース) 1988年1月 紀伊國屋ホール、近鉄小劇場、道新ホール

夢の続きによろしく 純情物語その2(グループる・ばる) 1988年10月 THEATER/TOPS、近鉄小劇場、札幌サンプラザホール

とりあえずロマンス(Cカンパニープロデュース) 1989年1月 紀伊國屋ホール、近鉄小劇場、道新ホール

明日に夢中?石丸謙二郎一座御目見得?(Cカンパニープロデュース) 1989年10月 THEATER/TOPS、近鉄アート館

さよなら騎士(ナイト)たち?情けは人のためばかり?(Cカンパニープロデュース) 1990年4月 カンダパンセホール、愛知文化講堂近鉄劇場

夜明けの花火?新之介純愛指南?(Cカンパニープロデュース) 1990年10月 紀伊國屋ホール、近鉄小劇場、道新ホール

くちずさめば恋歌(Cカンパニープロデュース) 1991年6月 シアターサンモール

抱きしめるには近すぎる ?とりあえずロマンス'93?(アーリータイムリーズ) 1993年12月 カンダパンセホール

ゴッド・ブレス・YOU!(東京パブリックシアター) 1997年8月 東京グローブ座

悪女について 2001年11月 芸術座 - 脚本

メーリングドラマ フレンズ Mail@Drama.(東宝芸能) 2001年11月 ル テアトル銀座、2002年12月 PARCO劇場、2004年3月 PARCO劇場

さよなら騎士(ナイト)たち?神様はここにいる?(カミングサーカス) 2002年2月 「劇」小劇場 - 原作・監修

港町十三番地 2003年3月 芸術座 - 作

黄昏にカウントコール(風間杜夫アーカイブスシアター VOL.1) 2006年7月 紀伊國屋ホール

ミュージカル 天草四郎-四つの夢の物語-(わらび座) 2009年1月 東京芸術劇場・中ホール - 作

天璋院篤姫 2010年2月 明治座 - 脚本

優しい6つの夜のために(ワタナベエンターテインメント企画) 2010年10月 表参道GROUND

出演

いつも心に太陽を(劇団つかこうへい事務所) 1979年

広島に原爆を落とす日(劇団つかこうへい事務所) 1979年

初級革命講座・飛龍伝(平田満劇団第一回公演) 1979年

飛龍伝'80(劇団つかこうへい事務所) 1980年

蒲田行進曲(劇団つかこうへい事務所) 1980年

ヒモのはなし(劇団つかこうへい事務所) 1981年

寝盗られ宗介(劇団つかこうへい事務所) 1981年

新版・いつも心に太陽を(劇団つかこうへい事務所) 1982年

映画
監督

バカヤロー!3 へんな奴ら「過ぎた甘えは許さない」 1990年

恋は舞い降りた。 1997年

あの頃、君を追いかけた 2018年

脚本

エンジェル 僕の歌は君の歌 1992年

君を忘れない 1995年

ホワイトアウト 2000年

ekiden 駅伝 2000年 - 脚本協力

Quartet カルテット 2001年

SEOUL ソウル 2002年

卒業 2003年

深呼吸の必要 2004年

亡国のイージス 2005年

地下鉄(メトロ)に乗って 2006年 - 脚本協力

幸福な食卓 2007年

ミッドナイト イーグル 2007年

山桜 2008年

青い鳥 2008年

真夏のオリオン 2009年

花のあと 2010年

小川の辺 2011年

聯合艦隊司令長官 山本五十六 太平洋戦争70年目の真実 2011年

柘榴坂の仇討 2014年

起終点駅 ターミナル 2015年

探偵ミタライの事件簿 星籠の海 2016年

二度めの夏、二度と会えない君 2017年[4]

花戦さ 2017年 - 脚本協力

空母いぶき 2019年 - 伊藤和典と共同

出演

人生劇場 1983年

上海バンスキング 1984年

テレビ
脚本

150歳の思春期!? テレビ東京 1988年

嫁姑・ペット戦争! テレビ東京 1988年

土曜の朝に… フジテレビ 1990年

抱きしめるには近すぎて… フジテレビ 1990年

洞爺湖温泉殺人事件 テレビ東京 1991年

札束は死と消えて テレビ東京 1992年

ワリと普通の家族 テレビ朝日 1992年

盲目の目撃者 テレビ東京 1992年

「死ぬ」という女 テレビ東京 1993年

ラブストーリーは終らない 読売テレビ 1993年

泣きたい夜もある 毎日放送 1993年

真夜中の目覚まし時計 - 兼演出

訣別?わかれ? - 演出のみ

鳴らない結婚鐘 - 兼演出

男たちの決算

余白のあとのエピローグ - 兼演出

始発電車が走るまで - 兼演出

出発(たびだち) - 演出のみ

忘れるために - 演出のみ

ちいさな決意

1/2にできなくて - 兼演出

君と僕のために - 兼演出

涙憶 - 兼演出

同じ空の下で

ご入園のてびき - 兼演出

父の再婚 - 兼演出

鏡の中の終章 - 兼演出


お姉さんの朝帰り 朝日放送 1994年

野々山家の人々RETURN 毎日放送 1995年

感動エクスプレス・アンダルシア一生懸命 フジテレビ 1996年 - 構成

こいまち第6話「伊豆・伊東男知らず39才女の大恋愛…操、守ります!」 関西テレビ 1999年

ロマンス 読売テレビ 1999年

旅行作家・茶屋次郎 テレビ東京

第1作 梓川清流殺人事件 2001年

第2作 長良川殺人事件 2002年

第3作 四万十川殺人事件 2003年

第4作 熊野川殺人事件 2004年

第5作 千曲川殺人事件 2005年

第6作 伊豆狩野川殺人事件 2006年

第7作 天竜川殺人事件 2007年

第8作 渡良瀬川殺人事件 2008年

第9作 笛吹川殺人事件 2011年

第10作 箱根早川殺人事件 2012年 野際陽子のセリフで「被害を被ったわけじゃ…」と。

第11作 日光鬼怒川殺人事件 2013年

第12作 大井川殺人事件 2014年


海猿?うみざる NHK 2002年

みちのく蕎麦街道殺人事件! テレビ東京 2003年

海猿2?炎の海に挑む・海上保安官物語? NHK 2003年

メッセージ?伝説のCMディレクター・杉山登志? 毎日放送 2006年

なぜ君は絶望と闘えたのか WOWOW 2010年

二つの祖国 テレビ東京 2019年

出演

まんさくの花 NHK 1981年

北の国から フジテレビ 1981年

つか版・忠臣蔵 テレビ東京 1982年 - 大高源吾 役

つかこうへいのかけおち'83 NHK 1983年 - 主演・ヤスオ 役

もういちど結婚 TBS 1983年

若き血に燃ゆる?福沢諭吉と明治の群像 テレビ東京 1984年

木曜ゴールデンドラマ 闇の足音 読売テレビ 1984年

著書

『エンジェル 僕の歌は君の歌』
角川書店 1992年

『君を忘れない Fly boys,fly!』角川書店 1995年

『ソウル』角川書店 2002年

『深呼吸の必要 ノベライズ』幻冬舎文庫 2004年

『つかこうへい正伝 1968-1982』新潮社、2015年、新潮文庫、2020年

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e 『つかこうへいによるつかこうへいの世界』、白水社、1981年12月、23-24頁。
^著書一覧:長谷川康夫(新潮社)
^ 『現代日本人名録』2002年
^ “村上虹郎「熱量で突っ走る」主演映画にかける思い”. 日刊スポーツ. (2016年9月12日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/1708587.html 2016年9月12日閲覧。 

関連項目

早稲田大学の人物一覧

北海道札幌南高等学校の人物一覧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef