長谷川きよし
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

長谷川清 (曖昧さ回避)」、「長谷川潔」、あるいは「長谷川潔 (英語学者)」とは別人です。

長谷川 きよし
出生名長谷川 清志
生誕 (1949-07-13) 1949年7月13日(74歳)
出身地 日本東京都
学歴東京教育大学附属盲学校(現在の筑波大学附属視覚特別支援学校)卒業
ジャンルシャンソン
フォークソング
ボサノバ
職業シンガーソングライター
ギタリスト
活動期間1969年 - 現在
レーベルPHILIPS
VERTIGO/PHILIPS
POLYDOR
FLASH/KING
EASTWORLD/東芝EMI
MERCURY RECORDS
TEICHIKU RECORDS
NIPPON COLUMBIA
共同作業者加藤登紀子
公式サイト ⇒長谷川きよし Official Site

長谷川 きよし(はせがわ きよし、1949年7月13日 - )は、日本シンガーソングライターギタリスト。本名は長谷川 清志。東京都出身。
経歴

東京教育大学附属盲学校(現在の筑波大学附属視覚特別支援学校)卒業。

緑内障のため2歳半で失明し、全盲となる。高校三年生のときシャンソン・コンクールに4位入賞。1969年、「別れのサンバ」でデビュー。発売直後はあまり反響のなかった曲ではあったが、深夜放送で流れるようになると、フォーク世代の若者から支持され、大ヒットとなった。デビュー当時からサンバやボサノヴァといったブラジル音楽を取り入れた作風を得意としている事も特徴である

超絶的なギター演奏と、濃密かつ透明度の高い声によるバラードで人気を博す。盲目である事やギタリストである事などの共通点から日本のホセ・フェリシアーノと評された。

1983年、参議院議員選挙無党派市民連合公認で比例区から立候補するも落選。

最初の妻は津島玲の名で作詞を手がけていた。

群馬県多野郡新町(現在の高崎市)に在住していたことがあった[1]。その後、京都に移住した[2]
音楽
シングル

#発売日レーベル品番A面
B面タイトル作詞作曲編曲
1
1969年
7月25日フィリップスFS-1087A
面別れのサンバ長谷川きよし村井邦彦
B
面歩きつづけて川口真
21970年
3月25日FS-1110A
面透明なひとときを長谷川きよし村井邦彦
B
面夕陽の中で津島玲長谷川きよし
31970年
5月25日FS-11**A
面別離漣健児N.Ferrer
G.Verlor利根常昭
B
面ジャニー・ギターP.LeeV.Young長谷川きよし
41970年
11月25日FS-1164A
面帰っておいで長谷川きよしG.Becaud川口真
B
面もうあきてしまった津島玲長谷川きよしヒロ柳田
51971年
7月25日FS-1208A
面卒業能吉利人長谷川きよし山木幸三郎
B
面夜が更けても津島玲
61974年
3月21日ポリドールDR-1844-灰色の瞳[3]加藤登紀子U.Ramos山木幸三郎
71975年
6月25日フィリップスFS-1838A
面さよなら永六輔長谷川きよし乾裕樹
B
面白い小部屋津島玲
81975年
10月25日日本フォノグラム

ヴァーティゴFX-1A
面黒の舟唄能吉利人桜井順玉木宏樹
B
面心中日本長谷川きよし山木幸三郎
91976年
9月21日ポリドールDR-6030A
面今 あなたは津島玲長谷川きよし乾裕樹
B
面愛は夜空へ荒井由実
101977年
11月5日DR-6123A
面夕凪のマルシヤ津島玲平野融乾裕樹
B
面もう一つのドア寺井れい子
津島玲長谷川きよし
111978年
6月1日DR-6211A
面夜の静けさの中で[4]加藤登紀子玉木宏樹
B
面港町津島玲長谷川きよし
121978年
10月21日キングレコードGK-8062A
面後姿長谷川きよしB.D.Paula船山基紀
B
面私のWeekend津島玲長谷川きよし
131979年
1月21日A
面音をたてて愛が津島玲長谷川きよし乾裕樹
B
面人の心は移ろいゆくもの中山千夏村岡健
141983年
8月21日東芝EMI

EASTWORLDWTP-17531A
面美しい日々荒井由実長谷川きよし本多俊之
B
面波止場浅川マキ吉野金次
151985年
6月1日WTP-17843A
面TOKYOワルツなかにし礼宇崎竜童丸山恵市
B
面真夜中のエレベーター有川正沙子長谷川きよし石川鷹彦

アルバム

一人ぼっちの詩(1969年8月25日、フィリップス、FS-8050)

透明なひとときを(1970年6月25日)

長谷川きよしイン・コンサート(1970年12月25日)ライブ・アルバム

卒業(1971年8月25日)

いにしえ坂(1972年5月25日)

長谷川きよしオン・ステージ(1973年3月25日、FX-8069)ライブ・アルバム

あるばむ7(1974年4月25日、FX-8617)

街角(1975年7月25日)

After Glow(1976年11月1日)

Sunday Samba Session(1977年4月21日、キングレコード、SKS-1034)ライブ・アルバム

LIVE(1978年6月1日)ライブアルバム

Another Door(1978年11月2日)

遠く離れたおまえに(1979年6月21日)

風織るまちを過ぎて(1980年12月1日)

ネオン輝く日々(1983年10月1日)

This Time(1985年7月20日、イースト・ワールド・東芝EMI、WTP-90341)

Acontece(1993年5月26日、マーキュリー・ミュージックエンタテインメント)

Complete Singles(1999年12月16日)ベスト・アルバム

ふるいみらい(2002年9月3日、ACONTECE、AC-7770)- 自主制作盤

My Favorite Songs(2002年10月23日)

愛の賛歌?シャンソン&カンツォーネ?(2005年3月24日)

40年。まだこれがベストではない。長谷川きよし ライヴ・レコーディング。(2008年10月1日)

人生という名の旅’2012年10月14日、EMI Records Japan)

恋愛専科(2016年1月27日)

中山千夏・長谷川きよし ジョイント・ライブ・コンサート 7月13日に生まれて(2016年7月13日)ライブ・アルバム

NHKみんなのうた

△は『特集みんなのうた』での再放送。

放送期間曲目再放送備考
1974年(昭和49年)12月 - 1975年(昭和50年)1月鳩笛1975年(昭和50年)10月 - 11月
1975年(昭和50年)12月24日△[5]
2012年(平成24年)3月17日[6]
2012年(平成24年)3月25日[6][7]
1976年(昭和51年)8月 - 9月遠い風紋1978年(昭和53年)8月 - 9月
1982年(昭和57年)11月3日△[8][9]
1977年(昭和52年)4月 - 5月南風(なし)[10]

『遠い風紋』『南風』は2016年販売の「NHKみんなのうた 55 アニバーサリー・ベスト ?チョコと私?」で初CD化された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef