長良川鉄道
[Wikipedia|▼Menu]

長良川鉄道株式会社
Nagaragawa Railway co.,Ltd.

関駅東側にある本社と車庫
種類株式会社第三セクター
市場情報非上場
略称長鉄(ながてつ)
本社所在地 日本
501-3881
岐阜県関市元重町74番地の1
設立1986年(昭和61年)8月28日[1]
業種陸運業
法人番号4200001019429
事業内容旅客鉄道事業 他
代表者代表取締役社長 日置敏明
(岐阜県郡上市長)
資本金4億円(2018年3月31日時点)[2]
発行済株式総数8,000株
売上高3億967万7000円
(2018年3月期[3]
営業利益△1億9974万5000円
(2018年3月期[3]
純利益182万7000円
(2018年3月期[3]
純資産2億8729万2000円
(2018年3月31日現在[3]
総資産6億6581万円
(2018年3月31日現在[3]
従業員数62人(常勤・2017年4月1日時点)
決算期3月末日
主要株主岐阜県 27.50%
郡上市 14.25%
関市 5.00%
めぐみの農業協同組合 4.00%
美濃加茂市 3.75%
(2018年3月31日現在[4]
外部リンク ⇒www.nagatetsu.co.jp/
テンプレートを表示

長良川鉄道株式会社(ながらがわてつどう)は、岐阜県関市に本社を置く第三セクター方式の鉄道会社である。

岐阜県や郡上市などが出資し、日本国有鉄道(国鉄)特定地方交通線だった鉄道路線・越美南線を運営している。
歴史国鉄時代を含む鉄道路線の歴史については「長良川鉄道越美南線#歴史」を参照

1986年(昭和61年)

8月28日 - 設立[1]

12月11日 - 越美南線開業。国鉄線(現JR東海)との連絡運輸開始[1]


2002年(平成14年)8月1日 - JR東海との連絡運輸は連絡定期券のみの扱いに縮小。

2016年(平成28年)4月27日 - 観光列車「ながら」運転開始[5]

2018年(平成30年)2月21日 - ヤマト運輸による貨客混載列車を越美南線関駅 - 美並苅安駅間で運行開始[6]

2019年令和元年)7月1日 - 運賃支払い方法にPayPayを導入[7]

2021年(令和3年)

10月15日 - JAめぐみのと長良川鉄道によるマーゴ向けの農産物を運ぶ貨客混載列車を越美南線関駅 - 美濃白鳥駅間で運行開始[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef