長良川大橋
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "長良川大橋" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年5月)

長良川大橋

木曽三川公園センターの展望タワーから望む長良川に架かる長良川大橋(2017年平成29年)4月撮影)
基本情報
日本
所在地愛知県愛西市立田町福原 - 岐阜県海津市油島間
交差物件木曽川長良川
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度08分47.0秒 東経136度40分18.6秒 / 北緯35.146389度 東経136.671833度 / 35.146389; 136.671833座標: 北緯35度08分47.0秒 東経136度40分18.6秒 / 北緯35.146389度 東経136.671833度 / 35.146389; 136.671833
構造諸元
形式鋼ローゼ橋
全長471.5 m
幅7 m (歩道 2m・両側)
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

長良川大橋(ながらがわおおはし)は、岐阜県海津市愛知県愛西市を結ぶ、長良川にかかる愛知県道・岐阜県道・三重県道125号佐屋多度線の橋である。

木曽川立田大橋揖斐川油島大橋とともに、愛知県、岐阜県、三重県の三県共同で同県道の一部として建設されたもので、3つの橋の中で最後に完成、これにより愛知県側の国道155号線から三重側の国道258号線間5.8 kmが接続された。

愛知県、三重県方面から木曽三川公園木曽三川公園センター)へのアクセス道路である。
概要

供用開始:
1987年昭和62年)

延長:471.5 m

幅員:7 m

橋梁形式:鋼ローゼ橋

所在地:愛知県愛西市立田町福原 - 岐阜県海津市海津町油島

歴史

かつてこの地には、福原渡船という渡し船が運航されていたが、1946年(昭和21年)ころ廃止された。

1987年(昭和62年)1月17日 - 開通。

2004年平成16年) - 愛知県側の188m区間を、1.5m拡張。

沿線

立田大橋西交差点で愛知県道168号立田長島インター線に交差する。

長良川大橋西交差点で岐阜県道23号北方多度線岐阜県道106号桑名海津線に交差する。

木曽三川公園木曽三川公園センター、東海広場)

千本松原

治水神社

関連画像

長良川左岸の南側から望む
長良川大橋と多度山

多度山から望む木曽三川に架かる橋


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef