長田駅_(神戸市営地下鉄)
[Wikipedia|▼Menu]

長田駅
西出口3
ながた
Nagata
(長田神社前)
◄S07 上沢 (0.8 km) (1.5 km) 新長田 S09►
下は高速長田駅
所在地神戸市長田区四番町7丁目[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度40分6.57秒 東経135度9分5.43秒 / 北緯34.6684917度 東経135.1515083度 / 34.6684917; 135.1515083 (長田駅)座標: 北緯34度40分6.57秒 東経135度9分5.43秒 / 北緯34.6684917度 東経135.1515083度 / 34.6684917; 135.1515083 (長田駅)
駅番号 S08 
所属事業者神戸市交通局神戸市営地下鉄
所属路線西神・山手線
(正式には山手線)
キロ程1.5km(新長田起点)
谷上から13.6 km
駅構造地下駅[1]
ホーム相対式 2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-5,872人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1983年昭和58年)6月17日[1]
乗換高速長田駅阪神神戸高速線
備考業務委託駅
テンプレートを表示

長田駅(ながたえき)は、兵庫県神戸市長田区にある神戸市営地下鉄西神・山手線。駅番号はS08。また、駅イメージテーマは「石畳と鳥居」である。1999年(平成11年)12月1日以降「長田神社前」の副駅名が付けられ、車内放送でも併称されている。
接続する他の鉄道路線

連絡通路でつながっている。

阪神電気鉄道

阪神神戸高速線 - 高速長田駅

神戸電鉄長田駅は同じ長田区内にあるが、大きく離れた位置にあるため当駅で乗り換えることはできない。
歴史

1983年昭和58年)6月17日:営業開始[1]

1995年平成7年)

1月17日阪神・淡路大震災で被災し、不通。

2月16日:営業再開[2]


1999年(平成11年)12月1日:地元住民の要求を受けて、「長田神社前」の副駅名を追加(同日、神戸高速鉄道高速長田駅でも副駅名が追加された)。

駅構造

地下1階にコンコース、改札があり、地下2階にプラットホームがある地下駅。地下2階のプラットホームは相対ホームの2面2線である[1]
のりば

番線路線行先
1
西神・山手線■三宮新神戸谷上方面[3]
2□名谷学園都市西神中央方面[3]


改札口

1番線ホーム

2番線ホーム

ダイヤ

上下とも毎時8本の運行。
利用状況

2022年度の1日平均乗車人員は5,872人である[4]

近年の1日平均乗車人員の推移は下記の通りである。

年度1日平均
乗車人員
1995年(平成07年)8,511
1996年(平成08年)7,573
1997年(平成09年)7,294
1998年(平成10年)6,798
1999年(平成11年)6,773
2000年(平成12年)6,390
2001年(平成13年)8,087
2002年(平成14年)7,151
2003年(平成15年)6,912
2004年(平成16年)6,666
2005年(平成17年)6,587
2006年(平成18年)6,670


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef