長田弘
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

長田宏」とは別人です。

長田弘
誕生 (1939-11-10) 1939年11月10日
福島県福島市
死没 (2015-05-03) 2015年5月3日(75歳没)
東京都杉並区
職業詩人
国籍 日本
代表作『深呼吸の必要』(1984)
主な受賞歴毎日出版文化賞(1982)
講談社出版文化賞(2000)
三好達治賞(2010)
毎日芸術賞(2013)
デビュー作『われら新鮮な旅人』(1965)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2022年10月)ポータル 文学

長田 弘(おさだ ひろし、1939年11月10日 - 2015年5月3日日本詩人児童文学作家文芸評論家翻訳家随筆家

大学在学中から詩を書き始め、第1詩集『われら新鮮な旅人』(1965年)で注目された。その後、『深呼吸の必要』(1984年)、『世界は一冊の本』(1994年)などで読者層を広げた。
来歴・人物

1939年、福島県福島市生まれ[1]福島県立福島高等学校卒業[2]

早稲田大在学中の1960年秋、関根久男と詩誌「鳥」を創刊[3][4]。雑誌「現代詩」「詩と批評」「第七次早稲田文学」の編集に加わる。1963年、早稲田大学第一文学部独文専修卒業[5]

1965年に詩集『われら新鮮な旅人』でデビュー[6]。以来詩人として活躍する。代表作は児童向けの散文詩集『深呼吸の必要』であり、ロングセラーとなった。詩集の他には評論、エッセイなどの著書がある。

1971年から1972年までアイオワ大学国際創作プログラム客員詩人を務めた[7][8]。1971年?1977年、早稲田大学第一文学部文芸科非常勤講師[9]。NHKのオピニオン番組『視点・論点』にも出演。読売新聞の「こどもの詩」の選者を、死去した川崎洋に代わって2004年12月から2015年5月まで務めた[1]

2006年に出版された『読書から始まる』[10]は読書法の指南書やエッセーではなく、読書という営みを異なる複数の観点から捉えた読書論となった。[注釈 1]

2015年5月3日、胆管癌のため東京都杉並区の自宅で死去[4][11][12]。75歳没。死去前日まで仕事を続けていたという[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef