長浜町_(愛媛県)
[Wikipedia|▼Menu]

ながはまちょう
長浜町
廃止日2005年1月11日
廃止理由新設合併
大洲市、長浜町、
肱川町河辺村大洲市
現在の自治体大洲市
廃止時点のデータ
日本
地方四国地方
中国・四国地方
都道府県愛媛県
喜多郡
団体コード38421-6
面積74.79km2.
総人口9,208人
(20xx年xx月xx日)
隣接自治体大洲市
八幡浜市
伊予郡双海町(現:伊予市
西宇和郡保内町(現:八幡浜市)
町の木サンゴジュ
町の花サルビア
町の花木サツキ
長浜町役場
所在地〒799-3401
愛媛県喜多郡長浜町大字長浜甲480番地の3
外部リンク ⇒長浜町公式ホームページ
 表示 ウィキプロジェクト

長浜町(ながはまちょう)は、愛媛県南予地方にあった2005年平成17年)1月11日、大洲市、肱川町河辺村と合併し、新しい大洲市の一部となった。
目次

1 地理

2 歴史

2.1 略史

2.2 系譜


3 行政

4 教育

4.1 高等学校

4.2 中学校

4.3 小学校


5 交通

5.1 鉄道路線

5.1.1 四国旅客鉄道(JR四国)


5.2 道路

5.2.1 高速道路

5.2.2 一般国道

5.2.3 県道


5.3 船舶


6 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

7 出身人物・ゆかりのある人物

8 関連項目

地理

肱川河口に位置し、市街地は河口部に集中しているほか、肱川及び伊予灘の海岸線に沿って集落が点在している。平地が乏しいため、埋め立てによって工業団地等を確保している。肱川の舟運によって古くから栄え、かつては上関山口県)へのフェリー航路も就航していた。

山:金山出石寺、壷神山

河川:肱川

島:青島

歴史

長浜町の港は、坂本龍馬沢村惣之丞とともに脱藩した港(1862年3月28日)であり、ここを母港とした大洲藩のいろは丸に乗って出帆し、長州三田尻防府市)へ向かった。明治時代から、木材を筏に組み河口へと運ぶ筏流しが盛んになり、肱川を下ってきた木材や蝋の集散地・積み替え港として繁栄した。集散地としては、日本の木材の三大集散地の1つに数えられた。
略史

町村制施行以後

1889年(明治22年)12月15日 - 町村制施行により長浜町、青島、上老松村の一部(仁久)が合併して
喜多郡長浜町が成立。

上老松村の残部は他村と合併して喜多郡相生村(のちの大和村)を新設。

昭和の合併以降

1955年(昭和30年)1月1日 - 旧長浜町、喜多灘村櫛生村出海村大和村白滝村の1町5村が合併して長浜町誕生。

1956年1月 - 櫛生地区でバス転落事故、9名死亡。

1956年5月 - 金山出石寺青島が瀬戸内海国立公園に編入。

1956年12月 - 財政再建団体指定

1962年 - 出海地区で集団赤痢発生。翌年今坊地区でも発生。

1962年 - 長浜港ふ頭完成。港の近代化成る。

1974年10月 - 国道378号昇格。以後整備が進む。

1977年12月 - 新長浜大橋完成。

1981年 - 総合エネルギー基地建設基本構想議決。

1984年 - 河辺川ダム調査特別委員会設置。同ダム対策が長浜町をはじめとする肱川流域市町村の重要課題に。

1986年(昭和61年)3月 - 国鉄内山線開通。

1986年 - 長浜水族館閉鎖。

1989年 - 今坊埋立竣工(1990年「拓海」と字名決まる)。

1995年 - 梅雨前線による豪雨のため肱川氾濫。

2005年(平成17年)1月11日 - 大洲市、肱川町河辺村と合併、新しい大洲市の一部となり、自治体としての長浜町は消滅。

系譜

    <町村制施行時>

    喜多灘村       
     
長浜           
 
青島  長浜町      長浜町  
         
仁久           <昭和30年1月1日>  
 
    櫛生村           
     
    出海村            
     
    豊茂村 大和村        
   
    相生村  <大正11年4月1日>       
 
    柴村 白滝村        
   
    滝川村  <大正11年1月1日>      
 
            大洲市  大洲市
  
            肱川町  <平成17年1月11日>
 
            河辺村   
 

長浜町以外の明治の旧村及び平成の合併の長浜町以外の系譜については、それぞれの市町村の記事を参照のこと。
行政

町長(昭和の合併以降)

初代 末永芳朗(昭和30年2月就任、2期)

2代
西田司(昭和38年1月就任、3期)

3代 菊地嘉彦(昭和49年9月就任、1期)

4代 二宮重憲(昭和53年9月就任、2期)

5代 西田洋一(昭和61年9月就任、1期)

6代 上田邦彦(平成2年9月就任、2期)

7代(最終) 西田洋一(平成10年6月就任、2期、通算3期)


教育
高等学校

愛媛県立長浜高等学校

中学校

長浜町立長浜中学校

小学校

長浜町立長浜小学校

長浜町立喜多灘小学校

長浜町立櫛生小学校

長浜町立出海小学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef