長浜善巳
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家長浜 善巳ながはま よしみ
生年月日1965年??月??日
出生地琉球政府国頭郡恩納村仲泊
出身校琉球大学卒業
前職会社員、恩納村議員
所属政党無所属
恩納村
当選回数2回
在任期間2015年1月24日 - 現職
恩納村議員
当選回数2回
在任期間2006年9月28日 - 2014年9月27日
テンプレートを表示

長浜 善巳(ながはま よしみ、1965年昭和40年) - )は、日本政治家沖縄県恩納村長(2期)。2006年から2014年まで2期8年にわたり恩納村議会議員を歴任した。
概要

琉球大学卒業後、会社員のち2006年に村議に初当選し2014年まで2期(8年)務めた。恩納村議員時代は常任委員会として、総務財政文教委員会委員と議会広報委員会委員などを担当。[1]

2015年1月18日投票日の恩納村長選挙にて3259票を獲得し、現職の志喜屋文康氏=無所属、公明推薦=を1005票差で破り、初当選した。[2]選挙戦では当時49歳という若さをアピール。マンネリ化した村政運営を打開し、観光協会の設立や人材育成を通したまちづくりなどを掲げたほか、翁長知事を支え普天間基地の県内移設反対などを求める「建白書」を実現したいと訴えた。[3]

当選後のメディア取材にて「村民の小さな声、若者の声を必ず吸い上げ、村政に反映していく」と述べた。[4]
政見・政策

「青と緑の躍動する恩納村」《住んでよく、働いてよく、訪れてよい村》づくりを推進している
観光関連産業の振興

沖縄海岸国定公園に指定されている40キロにも及ぶ海岸線など、恩納村の自然環境を資源として活用し、日本でも有数の観光リゾート地として知名度をあげること。[5]美しい自然環境の保全は重大な責務であると考えており、自然環境の維持保全、自然環境や集落文化を活かした観光産業の更なる発展を政策の大きなポイントとしている。
その他

大学院大学を拠点とした村づくり
[5]

地域環境問題への取り組み[5]

教育・福祉など村民の生活環境の充実[5]

少子化・高齢化の進展による福祉社会の充実[5]

脚注^ “ ⇒恩納村議会議員名簿”. 2012年6月9日閲覧。
^“恩納村長選で新人の長浜氏当選 志喜屋氏に1千票差”. 琉球新報. (2015年1月19日). ⇒http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-237520.html 
^ “ ⇒People’s Life First(vol.15)” (PDF). 生活の党 衆議院議員 玉城デニーPRESS (2015年1月23日). 2017年2月1日閲覧。
^“長浜氏が初当選 恩納村長選”. 沖縄タイムス. (2015年1月19日). ⇒http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/48213 
^ a b c d e “ ⇒恩納村村長 長浜善巳ごあいさつ”. 恩納村. 2016年2月17日閲覧。










沖縄県市町村長
中核市

那覇市 知念覚

その他の市

宜野湾市 松川正則

石垣市 中山義隆

浦添市 松本哲治

名護市 渡具知武豊

糸満市 當銘真栄

沖縄市 桑江朝千夫

豊見城市 徳元次人

うるま市 中村正人


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef