長浜ロマンロボシリーズ
[Wikipedia|▼Menu]

長浜ロマンロボシリーズ(ながはまロマンロボシリーズ)は、1976年4月から1979年1月まで、3年間、テレビ朝日系で放映されたテレビアニメシリーズの総称。東映テレビ事業部が企画し、創映社(日本サンライズ)に委託するかたちで製作されたロボットアニメ3作品(『超電磁ロボ コン・バトラーV』『超電磁マシーン ボルテスV』『闘将ダイモス』)を指す。長浜忠夫が総監督として制作指揮したことからこう呼ばれている。各作品においてストーリー上の関連性はない。

東京12チャンネル(テレビ東京)にて長浜が総監督を務め、ほぼ同様の体制で製作された『未来ロボ ダルタニアス』を含み4部作として扱われる場合もある[1]
概要.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "長浜ロマンロボシリーズ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年9月)

主人公(とその仲間達)が合体ロボットや変形ロボットに乗り、地球を侵略する異星人と戦うという筋立てのスーパーロボット系アニメ。全ての作品において、敵の首領役を市川治が、ヒロイン役を上田みゆきが演じている。戦闘シーンで繰り出される必殺技や、殺陣師の指導を参考にしたアクション演出が見せ場である。

「ロマンロボ」と称される由縁は、総監督の長浜が導入した大河ドラマ的な演出にあった。長浜は従来のロボットアニメにみられる勧善懲悪パターンから脱し、異星人側の地球を侵略する理由を描いて主客(善悪)の相対化を行った。視聴対象である小学校低学年には難解な面もあったものの、敵味方のキャラクターが織りなす愛憎・血縁・宿命など深みのある人間ドラマは、すでにロボットアニメを卒業していた年長の世代を引きつけた。その結果アニメブームを牽引するヤングアダルト層のファンを開拓することになった。

またシリーズの特色として、侵略軍の司令官である美形の男性キャラクターの存在も挙げられる。長浜が富野由悠季に代わり後半から担当した『勇者ライディーン』のプリンス・シャーキンに始まり、大将軍ガルーダ(『超電磁ロボ コン・バトラーV』)、プリンス・ハイネル(『超電磁マシーン ボルテスV』)、リヒテル提督(『闘将ダイモス』)と続く系統のキャラクターはいずれも高貴な身分に生まれ、種族の誇りをかけて地球人と戦い、数奇な運命に翻弄されながら散っていく。その悲劇性と金山明博ら(ただし、『超電磁ロボ コン・バトラーV』のみ安彦良和が坦当)のキャラクターデザインにより、女性アニメファンの支持を集め、市川治の人気も高まった(『未来ロボ ダルタニアス』のクロッペンは中年ではあるが彼も市川が演じている)。

女性人気が話題になりやすい本シリーズであるが、商業的に見ると玩具も売れており、『マジンガーZ』に始まる日曜午後7時のロボットアニメよりも売れ、両者のスポンサーだったポピー(後のバンダイ)では本シリーズが主力となった。

バンプレスト(後のバンダイナムコゲームス)が販売している『スーパーロボット大戦シリーズ』では、主人公シリーズとして扱われている「ガンダムシリーズ」、「マジンガーシリーズ」、「ゲッターロボシリーズ[2]に次ぐ、登場回数が多いシリーズである。なお、原作のストーリー上の関連性はないが、一部のシリーズ作品では、コン・バトラーV、ボルテスV、ダイモス3作品専用合体攻撃が用意された[3]
シリーズ作品

超電磁ロボ コン・バトラーV(1976年4月 - 1977年5月)

超電磁マシーン ボルテスV(1977年6月 - 1978年3月)

闘将ダイモス(1978年4月 - 1979年1月)

未来ロボ ダルタニアス(1979年3月 - 1980年3月)

参考文献

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年9月)


スタジオハードMX編 『スーパーロボット画報 巨大ロボットアニメ三十年の歩み』 1997年 竹書房

『アニメーションDVDパーフェクトガイド2006-2007 愛と戦いのロボット 完全保存版』 2006年 ぴあ ISBN 4-8356-1010-5

脚注^未来ロボ ダルタニアス - 東映アニメBBプレミアム
^ 「スーパーロボット大戦EX 熱血・幸運・必中ガイド」1994-05-10 アスペクト刊 インタビュー記事より。
^ コン・バトラーV、ボルテスVによる「超電磁スピンV字斬り」(『スーパーロボット大戦A』)、コン・バトラーV、ボルテスV、ダイモスによる「超電磁烈風正拳突き」(『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』)など

関連項目

テレビ朝日番組一覧

テレビアニメ

NET→テレビ朝日 土曜18時台前半枠
前番組番組名次番組
JFGAゴルフマッチ
長浜ロマンロボシリーズ
コン・バトラーV - ダイモス
(1976年4月 - 1979年1月)バトルフィーバーJ
※ここから『スーパー戦隊シリーズ
東京12チャンネル 水曜19時台後半枠(ここからアニメ枠
スパイダーマン
東映制作版)長浜ロマンロボシリーズ
未来ロボ ダルタニアス
(1979年3月 - 1980年3月)宇宙大帝ゴッドシグマ










長浜ロマンロボシリーズ
アニメ作品

3部作

超電磁ロボ コン・バトラーV

超電磁マシーン ボルテスV

闘将ダイモス



未来ロボ ダルタニアス


漫画作品

超電磁大戦ビクトリーファイブ

ゴッドバード

関連作品

勇者ライディーン

ショーグン・ウォリアーズ

ロボットガールズZ

ボルテスV: レガシー

関連人物

長浜忠夫

八手三郎

長谷川裕一

安彦良和

金山明博

富野由悠季

佐々門信芳

高橋一俊

関連項目

テレビ朝日

東京12チャンネル

東映

東映エージエンシー

日本サンライズ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef