長津田
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 神奈川県 > 横浜市 > 緑区 (横浜市) > 長津田

長津田
町丁
長津田駅 北口(2016年2月)
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度31分58秒 東経139度29分39秒 / 北緯35.532872度 東経139.494222度 / 35.532872; 139.494222
日本
都道府県 神奈川
市町村 横浜市
行政区緑区

人口情報(2024年(令和6年)4月30日現在[1]
 人口16,912 人
 世帯数8,545 世帯

面積[2]
 1.126 km²
人口密度15019.54 人/km²
設置日1982年昭和57年)7月19日
郵便番号226-0027[3]
市外局番045(横浜MA[4]
ナンバープレート横浜
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

長津田町
町丁
北緯35度30分54.09秒 東経139度29分0.43秒 / 北緯35.5150250度 東経139.4834528度 / 35.5150250; 139.4834528
日本
都道府県 神奈川
市町村 横浜市
行政区緑区

人口情報(2024年(令和6年)4月30日現在[1]
 人口6,706 人
 世帯数3,351 世帯

面積[2]
 3.41 km²
人口密度1966.57 人/km²
設置日1939年(昭和14年)4月1日
郵便番号226-0026[5]
市外局番045(横浜MA[4]
ナンバープレート横浜
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

長津田(ながつた/ながつだ)は、神奈川県横浜市緑区町名である。

長津田(ながつた)。住居表示実施区域であり、現行行政地名は長津田一丁目から長津田七丁目。

長津田町(ながつたちょう)。住居表示未実施。

また、いぶき野および長津田みなみ台の一部は、いずれも長津田町から分離したものである。当該項目を参照されたい。
地名
長津田の由来

大辞林によれば「谷津田:やつだ」とは《「谷津:やつ」(低地。たに。また、低湿地。やち。やと)にある湿田。谷地田(やちだ)。》とあり、『長津田』は「長い湿田」の意という。一般に、遷流する岩川上流部の集落を総称して「上長津田」、下流部を「下長津田」という。
かつて町内に存在した小字名

柳町 やなぎまち

新林 しんばやし

住撰 じゅうせん

御前田 おまえだ

薊沢 あざみざわ

杉山原 すぎやまはら


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef