長沼町_(福島県)
[Wikipedia|▼Menu]

ながぬままち
長沼町
馬尾の滝
廃止日2005年4月1日
廃止理由編入合併
長沼町、岩瀬村須賀川市
現在の自治体須賀川市
廃止時点のデータ
日本
地方東北地方
都道府県福島県
岩瀬郡
市町村コード07341-5
面積60.34 km2
総人口6,399人
推計人口、2005年4月1日)
隣接自治体郡山市須賀川市岩瀬村天栄村
町の木サクラ
町の花ヤマユリ
町の鳥カッコウ
長沼町役場
所在地962-0292
福島県岩瀬郡長沼町大字長沼字金町85
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度17分22秒 東経140度12分43秒 / 北緯37.28956度 東経140.21183度 / 37.28956; 140.21183 (長沼町)座標: 北緯37度17分22秒 東経140度12分43秒 / 北緯37.28956度 東経140.21183度 / 37.28956; 140.21183 (長沼町)

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

長沼町(ながぬままち)は、福島県岩瀬郡に置かれていた町。現在は須賀川市に含まれる。
地理

山:鬼面山、高富士、立石山、日高見山

河川:江花川、簀ノ子川

湖沼:
藤沼湖(藤沼貯水池))

隣接していた自治体

郡山市

須賀川市

岩瀬郡岩瀬村

岩瀬郡天栄村

歴史
年表

約2500年前(
縄文晩期)、塚越遺跡から縄文土器竪穴建物などが見つかっていることからこの地に人々が住んでいたことが分かる。

1260年文応元年) 長沼隆時が長沼城を築城[1]

1615年元和元年) - 一国一城令により同城が廃城。

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、長沼村、江花村、勢至堂村、志茂村、小中村が合併して、長沼村が発足。

1901年明治34年)6月7日 - 長沼村が町制施行して長沼町となる[2]

1955年昭和30年)3月31日 - 旧・長沼町と桙衝村が合併して新・長沼町が発足。



1993年平成5年) 4月1日 - 国道118号の須賀川市 - 会津若松市間が制定。

2005年(平成17年)4月1日 - 岩瀬村とともに須賀川市に編入され廃止。

行政区域変遷

変遷の年表

長沼町町域の変遷(年表)
年月日旧長沼町町域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年)4月1日町村制施行により、以下の村が発足[3][4]

長沼村 ← 小中村・長沼村・江花村・勢至堂村・志茂村

桙衝村 ← 木野崎村・横田村・堀込村・桙衝村・矢田野村

1901年(明治34年)6月7日長沼村が町制施行して長沼町となる。
1955年(昭和30年)3月31日長沼町・桙衝村が合併し長沼町が発足。
1958年(昭和33年)岩瀬村の一部(滝の一部)は長沼町に編入。
2005年(平成17年)4月1日長沼町は岩瀬村とともに須賀川市に編入され、消滅。


変遷表

長沼町町域の変遷表(※細かい境界の変遷は省略)
1868年
以前明治元年 - 明治22年明治22年
4月1日明治22年 - 昭和64年平成元年 - 現在現在
上小中村明治9年
小中村長沼村明治34年6月7日
町制昭和30年3月31日
長沼町平成17年4月1日
須賀川市に編入須賀川市
下小中村
長沼村
明治9年
上江花村江花村
下江花村
勢至堂村
志茂村
木野崎村明治9年
木野崎村桙衝村桙衝村
上木野崎村
下木野崎村
横田村
堀込村
桙衝村
矢田野村

地域
教育
小学校

長沼町立長沼小学校

長沼町立長沼小学校勢至堂分校


長沼町立長沼東小学校

中学校

長沼町立長沼中学校

高校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef