長水郡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:郡庁の建物の外観の画像提供をお願いします。(2013年4月)

全北特別自治道 長水郡韓国国内唯一の高速道路平面交差88オリンピック高速道路南長水出入口。奥は古西JCT南原方面
位置

各種表記
ハングル:???
漢字:長水郡
片仮名転写:チャンス=グン
ローマ字転写 (RR):Jangsu-gun
統計(2023年
面積:533.64 km2
総人口:20,983[1]
男子人口:10,535 人
女子人口:10,448 人
行政
国: 大韓民国
上位自治体:全北特別自治道
下位行政区画:1邑6面
行政区域分類コード:?
長水郡の木:マツ
長水郡の花:ヤマツツジ
長水郡の鳥:ハト
自治体公式サイト: ⇒長水郡
テンプレートを表示

長水郡(チャンスぐん)は、大韓民国全北特別自治道の東部にあるである。郡の東部を慶尚南道と接している。
歴史

1914年4月1日 - 郡面併合により、長水郡に以下の面が成立(7面)。

長水面・山西面・蟠岩面・渓内面・天川面・任南面・任北面


1917年 (7面)

任南面が渓南面に改称。

任北面が渓北面に改称。


1979年5月1日 - 長水面が長水邑に昇格(1邑6面)。

1993年11月1日 - 渓内面が長渓面に改称(1邑6面)。

1994年12月1日 - 天川面の一部が長水邑に編入(1邑6面)。

1994年12月26日 -
鎮安郡銅郷面の一部が渓北面に編入(1邑6面)。

行政行政区域図
行政区域

邑・面法定里
長水邑
長水里、路下里、先昌里、芦谷里、東村里、徳山里、斗山里、開亭里、水分里、松川里、龍渓里、大成里、食川里
山西面五聖里、五山里、双渓里、社桂里、社上里、鳳棲里、下月里、二龍里、新昌里、乾芝里、馬下里、白雲里、鶴仙里、桐花里
蟠岩面橋洞里、菊圃里、竹山里、竹林里、沙岩里、知止里、洞花里、魯壇里、論谷里、大論里、柳亭里
長渓面長渓里、大谷里、金谷里、錦徳里、明徳里、務農里、松泉里、月岡里、三峰里、梧洞里
天川面壮板里、月谷里、飛龍里、南陽里、三顧里、鳳徳里、春松里、龍光里、五峰里、蓮坪里
渓南面砧谷里、華陽里、薪田里、好徳里、華陰里、佳谷里、弓陽里、長安里
渓北面月?里、梅渓里、農所里、於田里、林坪里、院村里、陽岳里

警察

長水警察署

消防

茂鎮長消防署(長渓面にある)

長渓119安全センター(消防署と兼用)

長水119安全センター


交通
高速道路

統営-大田・中部高速道路

長水ジャンクション - 徳裕山サービスエリア


光州-大邱高速道路

南長水インターチェンジ


益山-浦項高速道路

長水インターチェンジ - 長水ジャンクション


名所

長安山郡立公園


気候

最高気温極値34.7℃(1994年7月24日)

最低気温極値-25.8℃(1991年2月23日)

長水郡の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)16.1
(61)19.7
(67.5)23.6
(74.5)28.9
(84)32.4
(90.3)32.8
(91)36.2
(97.2)36.5
(97.7)32.0
(89.6)29.5
(85.1)24.6
(76.3)17.0
(62.6)36.5
(97.7)
平均最高気温 °C (°F)3.0
(37.4)5.8
(42.4)11.2
(52.2)17.8
(64)22.7
(72.9)25.9
(78.6)27.9
(82.2)28.6
(83.5)24.8
(76.6)19.6
(67.3)12.5
(54.5)5.3
(41.5)17.1
(62.8)
日平均気温 °C (°F)?3.0
(26.6)?0.8
(30.6)4.3
(39.7)10.5
(50.9)16.0
(60.8)20.1
(68.2)23.3
(73.9)23.4
(74.1)18.3
(64.9)11.6
(52.9)5.4
(41.7)?0.8
(30.6)10.7
(51.3)
平均最低気温 °C (°F)?8.6
(16.5)?6.6
(20.1)?2.0
(28.4)3.2
(37.8)9.2
(48.6)15.0
(59)19.5
(67.1)19.4
(66.9)13.2
(55.8)5.3
(41.5)?0.6
(30.9)?6.2
(20.8)5.1
(41.2)
最低気温記録 °C (°F)?25.7
(?14.3)?25.8
(?14.4)?13.3
(8.1)?6.6
(20.1)?0.7
(30.7)4.5
(40.1)9.1
(48.4)10.6
(51.1)2.1
(35.8)?5.4
(22.3)?12.0
(10.4)?23.2
(?9.8)?25.8
(?14.4)
降水量 mm (inch)31.9
(1.256)45.5
(1.791)64.5
(2.539)96.6
(3.803)100.5
(3.957)164.9
(6.492)339.7
(13.374)336.5
(13.248)153.8
(6.055)63.6
(2.504)52.1
(2.051)36.4
(1.433)1,486
(58.504)
平均降水日数 (?0.1 mm)8.67.49.19.19.010.916.415.29.36.78.19.3119.1
湿度72.269.266.764.367.775.381.381.480.477.075.274.073.7
平均月間日照時間155.4169.6201.2213.5229.1177.5139.5153.2157.0179.5152.2143.82,071.5


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef