長柄郡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

令制国一覧 > 東海道 > 上総国 > 長柄郡

日本 > 関東地方 > 千葉県 > 長柄郡
千葉県長柄郡の位置

長柄郡(ながらぐん)は、伊甚屯倉の分割により成立した上総国千葉県)の古代からの明治維新を経て、1897年明治30年)上埴生郡と合併、長生郡が発足し廃止された。
古代

日本書紀』卷18安閑天皇元年(534年)4月1日条には伊甚屯倉献上の記事があり、南側の夷隅郡を中心とする地域に屯倉が設けられたが、文末に「今分ちて郡として、上総国に属く」とあるので、伊甚屯倉は夷隅郡のみならず、当郡や埴生郡にもおよぶ広大な屯倉であったと推測され、その分割により当郡も成立したとみられている[1]

万葉集』巻二十には、当郡出身の防人上丁若麻續部羊の歌「庭中の阿須波の神に小柴さし我れは斎はむ帰り来までに」(万葉集 防人歌 20-4359)がみえる[2][3]

郡域には、藤原黒麻呂とその子春継が買得した田代荘があり、『朝野群載』所収の寛平2年8月5日の施入帳によれば、子孫の菅根らが藻原荘とともに興福寺に施入したという[3]

和名類聚抄』に記される郡内の(6郷)。刑部、管見、車持、兼施、柏原、谷部
式内社

延喜式神名帳に記される郡内の式内社

神名帳比定社集成
社名読み格付記社名所在地備考
長柄郡 1座(小)
橘神社タチハナノ小橘樹神社千葉県茂原市本納上総国二宮

明治維新後

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、現在の行政区画では概ね以下の区域にあたる。

茂原市の大部分(山崎を除く一宮川以北および猿袋)

いすみ市の一部(岬町椎木・岬町和泉・岬町中原)

大網白里市の一部(清水)

長生郡一宮町[注 1]長生村白子町長柄町の全域

長生郡睦沢町の一部(下之郷、上之郷より北東)

長生郡長南町の一部(深沢・笠森)

近代以降の沿革

旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での上総国長柄郡の支配は以下の通り。●は村内に寺社領が、○は寺社除地(領主から年貢免除の特権を与えられた土地)が存在。下記の他、山崎村、村田新田が「往古ヨリ埴生郡ニ属ス」との注釈つきで掲載。

知行村数村名
幕府領幕府領20村北山田寺崎新田、驚北野村、驚大村、蟹道村、新屋敷村、城之内村、溝代村、原村、大坪村、前里村、畑中村、中島村、兵庫内村、高塚村、初崎村、新地村、一ツ松惣郷持、下吉井村、観音寺村、永吉村新田
旗本領61村○大津蔵村、金谷村、○田代村、岩井村、北山田村、木崎村、徳増村、力丸村、国府里村、早野村新田、味庄村、千沢村、芦網村、小八斗村新田、箕輪村、上野村、山之郷村、舟木村、高師村、国府関村、●鷲巣村、江本村、●寺崎村、庄吉村、○一ツ松村、北四箇村、宮原村、●鴇谷村、長富村、千代丸村、七渡村、綱田村、小榎本村、中原村、上市場村、小滝村、河須ヶ谷村、●長柄山村、六地蔵村、中ノ台村、神房村(榎神房村とも)、真名村、●笠森村、南清水村、黒戸村、大登村、深沢村、高山村、天子丸村、小泉村、南日当村、押日村、立鳥村、猿袋村、針ヶ谷村、○初柴村、皿木村、大谷木村、福島村、小萱場村、南吉田村
幕府領・旗本領27村粟生野村、浜宿村、御蔵芝村、内長谷村、牛込村、八斗村、渋谷村、南九箇村、船頭給村、新笈分村、東浪見村、北塚村新田(北塚村とも)、大芝村、●茂原村、信友村、川島村、上吉井村、桂村、和泉村、五井村、中里村、剃金村、幸治村、北水口村、驚村、高田村、●七井戸村
幕府領・旗本領・与力給地2村●刑部村、●本納村
藩領上総鶴牧藩2村曾根新田、木崎新田
下総生実藩1村長谷村
出羽長瀞藩1村弓渡村
幕府領・藩領幕府領・旗本領・鶴牧藩2村古所村、北高根村
幕府領・旗本領・鶴牧藩・安房館山藩2村関村、金田村
幕府領・旗本領・上総一宮藩3村入山須村、藪塚村、長尾村
幕府領・旗本領・館山藩1村高根本郷村
幕府領・旗本領・武蔵吉井藩1村下ノ郷村
幕府領・鶴牧藩4村岩沼村、江尻村、久手村、貝塚村
幕府領・一宮藩2村●本郷村、新笈村
幕府領・一宮藩・館山藩1村水口村
旗本領・鶴牧藩18村萱場村、宮成村、●上ノ郷村、柴名村、本小轡村、小轡新田村、千町野新田・町保新田(併記されているが、前者は千盛新田の一部か)、小林川上新田、上福新田、総寿新田、国昌新田、千盛新田、新久新田、田永新田、新小轡村、北日当村、腰当村、大庭村
旗本領・鶴牧藩・館山藩1村千町村
旗本領・鶴牧藩・武蔵岩槻藩1村法目村
旗本領・一宮藩4村●椎木村、上太田村、●下太田村、小林村
旗本領・吉井藩2村桜谷村、山根村
鶴牧藩・長瀞藩1村谷本村


慶応4年7月2日1868年8月19日) - 鶴舞藩領の全域、幕府・旗本領の一部(寺崎村、中里村、本納村の全域、高山村、立鳥村、大庭村の各一部)、鶴牧藩領の一部(岩沼村、江尻村、久手村、大庭村、金田村)、館山藩領の一部(水口村)を除く全域が一旦安房上総知県事の管轄となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef