長期借入金
[Wikipedia|▼Menu]

固定負債(こていふさい、: Long-term liabilities)とは、会計における負債のうち、以下のものをいう。

通常の営業活動以外で発生する債務のうち、返済期日が貸借対照表日の翌日から起算して1年以内に到来しないもの(一年基準

通常1年を超えて使用される長期負債性引当金。退職給付引当金など。

会社計算規則(平成18年2月7日法務省令第13号)においては、107条2項2号に固定負債として区分されるべき負債について定められている。
主な固定負債

勘定科目英文
社債Bonds payable
長期借入金Long-term debt
退職給付引当金Allowance for employee retirement
役員退職慰労引当金Allowance for directors’retirement benefits
特別修繕準備金Special Repair Reserve

参考

企業会計原則 第三 貸借対照表原則 四 貸借対照表科目の分類 (一)資産 B 固定資産の分類及び内容

関連項目

流動負債

長期負債

簿記

財務諸表

公認会計士

税理士

債務


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2241 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef