長崎県第1区_(中選挙区)
[Wikipedia|▼Menu]

長崎県第1区(ながさきけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は5。

衆議院の選挙制度変更に伴い廃止され、小選挙区の長崎県第1区長崎県第2区長崎県第3区の一部(対馬)に再編された。

現在は長崎県第1区の全域と長崎県第2区の大部分、長崎県第3区の一部に分かれている。
区域

※自治体の名称は第40回衆議院議員総選挙時点のものである。

長崎市

島原市

諫早市

西彼杵郡

北高来郡

南高来郡

上県郡

下県郡

1950年昭和25年公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数5)[1]

長崎市

島原市

諫早市

西彼杵郡

北高来郡

南高来郡

対馬支庁管内

選出議員

選挙名年#1#2#3#4#5
第23回衆議院議員総選挙1947年本多市郎
日本自由党今村等
日本社会党本田英作
(日本自由党)若松虎雄
(日本自由党)久保猛夫
民主党
第23回衆議院議員補欠選挙1948年坪内八郎
民主自由党岡西明貞
(民主自由党)
第24回衆議院議員総選挙1949年本多市郎
(民主自由党)坪内八郎
(民主自由党)田口長治郎
(民主自由党)岡西明貞
(民主自由党)若松虎雄
(民主自由党)
第25回衆議院議員総選挙1952年木原津與志
左派社会党馬場元治
自由党)本多市郎
(自由党)雪沢千代治
(自由党)田口長治郎
(自由党)
第26回衆議院議員総選挙1953年木原津與志
(左派社会党)本多市郎
(自由党)馬場元治
(自由党)田口長治郎
(自由党)中嶋太郎
改進党
第27回衆議院議員総選挙1955年木原津與志
(左派社会党)今村等
右派社会党)馬場元治
(自由党)中嶋太郎
日本民主党)田口長治郎
(自由党)
第28回衆議院議員総選挙1958年馬場元治
自由民主党)田口長治郎
(自由民主党)倉成正
(自由民主党)木原津與志
(日本社会党)今村等
(日本社会党)
第29回衆議院議員総選挙1960年馬場元治
(自由民主党)倉成正
(自由民主党)田口長治郎
(自由民主党)中村重光
(日本社会党)木原津與志
(日本社会党)
第30回衆議院議員総選挙1963年倉成正
(自由民主党)田口長治郎
(自由民主党)馬場元治
(自由民主党)西岡武夫
無所属)中村重光
(日本社会党)
第31回衆議院議員総選挙1967年西岡武夫
(自由民主党)馬場元治
(自由民主党)倉成正
(自由民主党)中村重光
(日本社会党)木原津與志
(日本社会党)
第32回衆議院議員総選挙1969年倉成正
(自由民主党)松尾信人
公明党)西岡武夫
(自由民主党)小宮武喜
民社党)中村重光
(日本社会党)
第33回衆議院議員総選挙1972年中村重光
(日本社会党)倉成正
(自由民主党)西岡武夫
(自由民主党)小宮武喜
(民社党)松尾信人
(公明党)
第34回衆議院議員総選挙1976年西岡武夫
新自由クラブ)小宮武喜
(民社党)倉成正
(自由民主党)中村重光
(日本社会党)谷口是巨
(公明党)
第35回衆議院議員総選挙1979年倉成正
(自由民主党)中村重光
(日本社会党)西岡武夫
(無所属)谷口是巨
(公明党)小渕正義
(民社党)
第36回衆議院議員総選挙1980年倉成正
(自由民主党)中村重光
(日本社会党)西岡武夫
(無所属)小渕正義
(民社党)久間章生
(自由民主党)
第37回衆議院議員総選挙1983年中村重光
(日本社会党)宮崎角治
(公明党)小渕正義
(民社党)倉成正
(自由民主党)久間章生
(自由民主党)
第38回衆議院議員総選挙1986年西岡武夫
(自由民主党)倉成正
(自由民主党)田口健二
(日本社会党)小渕正義
(民社党)久間章生
(自由民主党)
第39回衆議院議員総選挙1990年田口健二
(日本社会党)西岡武夫
(自由民主党)高木義明
(民社党)久間章生
(自由民主党)倉成正
(自由民主党)
第40回衆議院議員総選挙1993年西岡武夫
(自由民主党)初村謙一郎
日本新党)久間章生
(自由民主党)田口健二
(日本社会党)高木義明
(民社党)

選挙結果

第40回衆議院議員総選挙 (1993年(平成5年)7月18日執行)
当日有権者数:700,038人  投票率:68.56%(前回比:) 一票の格差:1.244倍

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
西岡武夫57自由民主党前85,750票18.1%
初村謙一郎39日本新党新81,852票17.2%
久間章生52自由民主党前78,654票16.6%
田口健二62日本社会党前77,844票16.4%
木義明47民社党前70,319票14.8%
 田浦直56新生党新54,713票11.5%
 西村貴恵子46日本共産党新25,650票5.4%

 田浦は第17回参議院選挙長崎県選挙区から新進党公認で立候補し当選。西村貴恵子は1999年の長崎県議会議員選挙で県議に当選。

第39回衆議院議員総選挙 (1990年(平成2年)2月18日執行)
当日有権者数:692,190人  投票率:75.38%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
当田口健二59日本社会党前111,905票21.7%
当西岡武夫54自由民主党前94,362票18.3%
当木義明44民社党新83,730票16.3%
当久間章生49自由民主党前83,549票16.2%
倉成正71自由民主党前63,678票12.4%
 初村謙一郎35自由民主党新50,798票9.9%
 西村貴恵子42日本共産党新27,195票5.3%

第38回衆議院議員総選挙 (1986年(昭和61年)7月6日執行)
当日有権者数:677,003人  投票率:77.46%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
当西岡武夫50自由民主党元122,412票23.7%
当倉成正67自由民主党前84,356票16.4%


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef