長崎県立島原高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

長崎県立島原高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度47分36.8秒 東経130度21分55.8秒 / 北緯32.793556度 東経130.365500度 / 32.793556; 130.365500座標: 北緯32度47分36.8秒 東経130度21分55.8秒 / 北緯32.793556度 東経130.365500度 / 32.793556; 130.365500
過去の名称【旧制中学】
長崎県立島原中学校
長崎県立島原高等学校
【女学校】
女子手芸学校
私立島原実科高等女学校
南高来郡立島原実科高等女学校
長崎県島原高等女学校
長崎県立島原高等女学校
長崎県立島原女子高等学校
【商業学校】(後に分離・独立)
長崎県立島原商業学校
長崎県立島原工業学校
長崎県立島原商業学校
長崎県立島原商業高等学校
国公私立の別公立学校
設置者長崎県
学区(全日制普通科) 島原学区
【理数科】全県学区
全日制は全国募集あり(12名以内)
【定時制】全県学区
併合学校長崎県立島原高等学校
長崎県立島原女子高等学校
長崎県立島原商業高等学校(後に分離・独立)
校訓文武両道
設立年月日1900年4月
創立記念日11月1日
共学・別学男女共学
課程全日制課程
定時制課程
単位制・学年制学年制
設置学科全日制課程
-普通科
-理数科
定時制課程
-普通科
学期3学期制
学校コードD142210000079
高校コード42120A
所在地855-0036
長崎県島原市城内二丁目1130番地
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

長崎県立島原高等学校は、島原半島東部、長崎県島原市城内二丁目にある公立高等学校。地元では「島高」(しまたか、しまこう)と呼ばれる。
概要
歴史
1900年明治33年)に開校した「長崎県立島原中学校」(旧制中学校)を前身とする。この当時、県立中学校(旧制中学校)は長崎市に1校(長崎県立長崎中学校)のみで、大村の玖島学館(現長崎県立大村高等学校)と平戸の猶興館(現長崎県立猶興館高等学校)は旧藩主の出資によるもの(私立)であった。島原地方の要望をうけた当時の南高来郡長、松原英義が中学設立に奔走し、実現に至った。校地には旧島原藩主の松平忠和より邸宅敷地が与えられた。2010年平成22年)に創立110周年を迎えた。
校是
「文武両道」
スローガン
「輝け!★21世紀の旗手・青き楓たち」
教育方針

和衷協同のもと、伝統ある校風の継承・発展に努め、誇り高く向上心盛んな活気溢れる学校をつくる。

師弟同行のもと、文武両道の修練に励み、心身ともに健康で豊かな教養を備えた人間を育てる。

校章
1949年(昭和24年)に公募され、在校生の作品が校章となった。可能性を秘めた若さを表すために緑色のを背景に「高」の文字を置いている。
校歌
1949年(昭和24年)に制定。作詞は詩人宮崎康平[1]、作曲は大沢寿人(関西交響楽団の指揮者)による。3番まであり、各番とも「島原高校 あゝ我等が母校」で終わる。
校舎
1931年(昭和6年)に完成。ゴシック様式
課程・学科および特色
全日制課程 2学科

普通科

1年次 - 地歴・芸術の選択でクラス編制。

2年次 - 文系・理系のコースに分かれる。

3年次 - 文系は更に文Tコースと文Uコースに分けて指導を行う。理系コースはそのまま。


理数科

理科・数学に高い関心や適性を持つ生徒対象の学科

1 年次から理科・数学・英語に重点を置き、理科3 科目にも対応。地学研修 ジオパークについての学習 山登り 課題研究、研究所・企業訪問、大学教授や大学院生による実験・講義等、校内外における体験的・問題解決的な学習の充実も図っている。SPP(サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト)[2]や理数科研修旅行などの特色ある行事が実施されている。

定時制課程(夜間部)1学科

普通科
島原半島にある高等学校の中で唯一の定時制。本来4年で修了となるが、長崎県立鳴滝高等学校の通信制を利用し同時に学習すると、3年での卒業が可能(定通併修制度)。
学級数・生徒数
全日制課程 (2011年平成23年)4月現在)

1学年 - 6学級(普通科5+理数科1)239名

2学年 - 7学級(普通科6+理数科1)265名


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:96 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef