長崎港
[Wikipedia|▼Menu]

長崎港
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}日本の地図を表示長崎県の地図を表示長崎市の地図を表示東シナ海の地図を表示
所在地
日本
所在地長崎県長崎市
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度44分40.2秒 東経129度51分59.7秒 / 北緯32.744500度 東経129.866583度 / 32.744500; 129.866583 (長崎港)座標: 北緯32度44分40.2秒 東経129度51分59.7秒 / 北緯32.744500度 東経129.866583度 / 32.744500; 129.866583 (長崎港)
詳細
開港1571年
管理者長崎県
種類重要港湾特定港
主要輸出品産業機械
主要輸入品液化天然ガス
統計
統計年度2006
貨物取扱量2,935,000トン
旅客数1,185,000人
公式サイト ⇒長崎港公式HP
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集の仕方はTemplate:Infobox 港をごらんください。
長崎水辺の森公園長崎港周辺の空中写真。港の西岸(左側)には造船所のドックが多数あり、対する東岸(右側)は丘陵上まで家屋が密集した市街地が形成されている様子が分かる。
1974年撮影の8枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

長崎港(ながさきこう)は、長崎県長崎市に位置する港湾港湾管理者長崎県港湾法上の重要港湾港則法上の特定港に指定されている。
概要

港を上空から見ると、鶴が羽を広げたような形に見えることから「鶴の港」とも呼ばれる。江戸時代は「鎖国」体制の下にあって江戸幕府西洋オランダ)・中国向けに唯一公認した国際貿易港として栄え(長崎貿易)、明治以降は上海への航路の発地として貿易や旅客の行き来が盛んになった。

現在では、港町長崎の玄関口として、また離島の多い長崎県の交通の要衝であり港中心部の再開発も進んでいる。

一帯は2018年(平成30年)7月28日にみなとオアシスに登録していて、松が枝国際ターミナルビルを代表施設とするみなとオアシスNAGASAKIとして観光拠点ともなっている。松が枝国際観光船埠頭が、2011年度グッドデザイン賞受賞[1]。また出島ハーバーはながさき・でじま海の駅として海の駅にも登録されている。
主な施設・地区

長崎港大波止ターミナルビル(元船地区)
五島列島や伊王島、高島などへの定期旅客船が発着する。

長崎出島ワーフ(常磐・出島地区)
展望デッキやレストラン等が立ち並ぶ複合商業施設。

長崎水辺の森公園(常磐・出島地区)

松が枝国際観光船ふ頭・松が枝国際ターミナル(松ヶ枝地区)
国際クルーズ客船が接岸する。2010年には入管・税関機能を持った松が枝国際ターミナルビルが完成した。また、2012年には北隣に松が枝国際ターミナル第二ビルが完成した。

女神大橋(女神地区)

三菱重工業長崎造船所(立神地区)

小ヶ倉柳外貿ふ頭(小ヶ倉地区)
長崎県内で唯一の定期コンテナ航路を持つ埠頭。

小ヶ倉柳国際ターミナル(小ヶ倉地区)松が枝国際ターミナルに客船入港時には上海航路のオーシャンローズがこちらのターミナルに入港する。


長崎港ターミナルビル

出島ワーフ

松が枝国際観光船ふ頭

三菱重工業長崎造船所

航路出発を待つ九州商船の高速船
旅客航路

九州商船

フェリー

福江港(五島市)- 奈良尾港(新上五島町) - 長崎港

長崎港 - 福江港 - 奈留島(五島市) - 奈良尾港 - 長崎港

長崎港 - 奈良尾港 - 福江港

長崎港 - 福江港


高速船(ジェットフォイル)

長崎港 - 福江港 - 奈良尾港 - 長崎港

長崎港 - 有川港


高速船


五島産業汽船

長崎港 - 鯛之浦(新上五島町)


野母商船

長崎港 - 香焼:三菱重工業長崎造船所香焼工場への通勤者専用航路。


長崎汽船

長崎港 - 伊王島 - 高島:一部は神の島に寄港。


高島海上交通

長崎港 - 伊王島 - 高島


五島汽船

長崎港 - 福江港


クルーズ

やまさ海運

軍艦島

長崎港内


外貿コンテナ航路

高麗海運

釜山(韓国)


港勢

下記のデータは2006年時点のもの。
船舶乗船人員

1,185千人

海上出入

貨物量

総貨物量:2,935千トン

外国貿易

輸出:146,492トン

輸入:354,675トン


内国貿易

移出:606,012トン

移入:1,828,132トン



歴史江戸時代の銅板図に描かれた長崎港
中央下に出島、左下に新地 が確認できる1890年(明治23年)の長崎港と市街地

1570年 - 大村純忠ポルトガルとの新たな貿易港を長崎とする協定をイエズス会と交わす。

1571年 - ポルトガル船が長崎に初入港。

1930年昭和5年)に開港年を1571年とした[2]


1588年4月27日天正16年4月2日) - 豊臣秀吉鍋島直茂長崎代官に任命する。

1930年(昭和5年)に開港記念日を4月27日とした[2]


1636年寛永13年) - 港内に出島を築造。

1857年安政4年) - 幕府が長崎鎔鉄所を設置。現在の三菱重工業長崎造船所の前身。

1859年7月1日(安政6年6月2日) - 函館港横浜港とともに開港場となり、湊会所(現在の長崎税関の前身)を置く。

1930年昭和5年)3月19日 - 長崎港駅開業。上海航路に接続する、門司駅(現・門司港駅)からの直通列車運行開始(長崎港駅は戦時中に休止、1987年(昭和62年)廃止)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef