長崎民友新聞
[Wikipedia|▼Menu]

長崎民友新聞(ながさきみんゆうしんぶん)はかつて長崎県で発行されていた日刊県域紙。

姉妹紙に佐世保民友新聞がある。1959年(昭和34年)1月に長崎日日新聞と合併し、長崎新聞となる。
歴史

1924年大正13年)11月24日西岡竹次郎が長崎市大浦町で「長崎民友新聞」を創刊し、社長兼主筆となる(当時、西岡竹次郎34歳)。

以後一時期、姉妹紙として佐世保民友新聞を発行


1942年昭和17年)4月1日 ‐ 国策の一県一紙令により強制的に「長崎日日新聞」、「島原新聞」、「軍港新聞」と合併し、「長崎日報」が発足。

1945年(昭和20年)7月 - 「長崎新聞」に改題。

1946年(昭和21年)12月9日‐長崎新聞の戦時合併を解消[1]し、出島で「長崎民友」が復刊。

1952年(昭和27年)4月10日‐ 松山町で復興平和博覧会を開催。もく星号墜落事故で漫談家大辻司郎生還の誤報。(昭和(戦後)の三大誤報のひとつ)

1959年(昭和34年)1月15日‐ 長崎日日新聞と合併し「長崎新聞」と改題。

人物

西岡武夫

参考資料

「伝記西岡竹次郎 上」(1965年(昭和40年)9月, 西岡竹次郎伝記編纂刊行会)

「伝記西岡竹次郎 中」(1965年(昭和40年)11月, 西岡竹次郎伝記編纂刊行会)

「伝記西岡竹次郎 下」(1968年(昭和43年)5月, 西岡竹次郎伝記編纂刊行会)

「市制百年 長崎年表」(1989年(平成元年)4月1日,
長崎市役所

脚注[脚注の使い方]^ 長崎日日・長崎民友・佐世保時事(元・軍港)・島原の4社に分割された。

関連項目

長崎新聞


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3522 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef