長岡弘樹
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}長岡 弘樹(ながおか ひろき)
誕生1969年
日本山形県山形市
職業小説家推理作家
言語日本語
国籍 日本
教育学士
最終学歴筑波大学第一学群社会学類卒業
活動期間2005年 -
ジャンル推理小説警察小説
代表作『教場』(2013年)
主な受賞歴小説推理新人賞(2003年)
日本推理作家協会賞(2008年)
デビュー作「真夏の車輪」(2003年)
テンプレートを表示

長岡 弘樹(ながおか ひろき、1969年 -)は、日本小説家推理作家山形県山形市出身[1]、在住[1][2]山形県立山形東高等学校[3]筑波大学第一学群社会学類卒業[1][4]
経歴

団体職員を経て、2003年「真夏の車輪」で第25回小説推理新人賞を受賞[1][4]2005年『陽だまりの偽り』で単行本デビューする。2011年に発売された『傍聞き』の双葉文庫版が、本の雑誌社が刊行する『おすすめ文庫王国2012』の国内ミステリー部門で第1位に選ばれると、ロングセラーとなり39万部を超えるヒットとなる[5]。2013年に刊行した『教場』は警察学校を舞台にした新しいタイプの警察小説[6]、「週刊文春ミステリーベスト10」で第1位、「このミステリーがすごい!」で第2位、第11回本屋大賞で6位に選ばれた。2020年には木村拓哉主演でテレビドラマ化された。
文学賞受賞・候補歴

太字が受賞したもの

2003年 - 「真夏の車輪」で第25回小説推理新人賞受賞

2008年 - 「傍聞き」で第61回日本推理作家協会賞(短編部門)受賞[7]

2014年 - 『教場』で第14回本格ミステリ大賞(小説部門)候補。

2014年 - 『波形の声』で第17回大藪春彦賞候補。

作品リスト
単著
教場シリーズ「教場」を参照

教場(2013年6月 小学館 / 2015年12月 小学館文庫

教場2(2016年2月 小学館 / 2017年12月 小学館文庫)

教場0 刑事指導官・風間公親(2017年9月 小学館 / 2019年11月 小学館文庫)

収録作品:仮面の軌跡 / 三枚の画廊の絵 / ブロンズの墓穴 / 第四の終章 / 指輪のレクイエム / 毒のある骸


風間教場(2019年12月 小学館 / 2020年12月 小学館文庫)

教場X 刑事指導官・風間公親(2021年8月 小学館 / 2022年12月 小学館文庫)

収録作品:硝薬の裁き / 妄信の果て / 橋上の残影 / 孤独の胎衣 / 闇中の白霧 / 仏罰の報い


新・教場(2023年3月 小学館)

収録作品:鋼のモデリング / 次代への短艇 / 殺意のデスマスク / 隻眼の解剖医 / 冥い追跡 / カリギュラの犠牲


その他の作品


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef