長岡市シティホールプラザアオーレ長岡
[Wikipedia|▼Menu]

長岡市シティホールプラザ
アオーレ長岡
建物全景
情報
用途長岡市役所本庁舎、長岡市議会議場、アリーナ、ホール、屋根付き広場
設計者隈研吾建築都市設計事務所[1]
構造設計者江尻建築構造設計事務所[1]
施工大成福田・中越・池田シティホール建築工事特定共同事業体[1]
建築主長岡市シティホール整備室
管理運営長岡市
構造形式鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造プレストレストコンクリート
敷地面積14,938.81 m² [1][G 1]
建築面積12,073.44 m² [1]
延床面積35,492.44 m² [1]
階数地下1階、地上4階、塔屋1階[1]
高さ21.4m(軒高20.91m)[1]
駐車台数103台、公用車17台
着工2009年(平成21年)11月
竣工2012年(平成24年)2月
開館開所2012年(平成24年)4月1日[G 2]
所在地940-0062
新潟県長岡市大手通1丁目4番地10[G 1]
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度26分47秒 東経138度51分4秒 / 北緯37.44639度 東経138.85111度 / 37.44639; 138.85111 (長岡市シティホールプラザ
アオーレ長岡)座標: 北緯37度26分47秒 東経138度51分4秒 / 北緯37.44639度 東経138.85111度 / 37.44639; 138.85111 (長岡市シティホールプラザ
アオーレ長岡)
テンプレートを表示

長岡市シティホールプラザアオーレ長岡(ながおかしシティホールプラザアオーレながおか)は、新潟県長岡市大手通1丁目にある複合交流施設。愛称はアオーレ長岡。
概要

現在アオーレ長岡が所在する地区は長岡駅大手口から至近で、過去に長岡市公会堂、長岡市厚生会館などの文化交流施設が所在した地区である。長岡市が市役所機能の中心市街地集約化と、老朽化した長岡市厚生会館の後継施設整備の2つを柱に、市民交流の拠点施設として整備を進め、2012年(平成24年)4月1日にオープンした。

施設は長岡市役所本庁舎と、アリーナ、市民交流ホールなどを擁する交流施設、屋根付き広場「ナカドマ」(#後述)の3つから成る。建設に要した総事業費は約120億円であった。

愛称「アオーレ長岡」は一般公募によって決定し、そのまま正式名称にも採用された。「アオーレ」は長岡弁で「会いましょう」を意味する「会おうれ」をもじったものである。
施設

大きく分けて長岡市役所アオーレ長岡本庁舎等が入る東棟・西棟と、アリーナ棟の3棟から構成され、3棟に面して屋根付き広場「ナカドマ」が配されている。ナカドマに掛かる大屋根は鉄骨トラス造で約9,000m2あり、融雪装置により冬でも自然光による採光を可能としたほか、3棟を免震支承KYB社製の制震ダンパー[2][3]を介して繋ぐことで、建物全体の耐震性を高める工夫がなされている。また、屋根には太陽光発電パネル(出力10kW)が設置されているほか、雨水・融雪水を循環して使用できる雨水中水化システムを備え、環境負荷の低減を図っている。

建物空間のデザインは建築家の隈研吾が「まちの中土間」をコンセプトとして手掛け、建物の随所には長岡の歴史、産物が採りいれられている。外装部は長岡城市松模様をモチーフとして、地元産のスギ材で作った簀子状のパネルを外壁に張り付けているのが大きな特徴である。この市松模様は、行政と市民の活動が一線を画すのではなく、より緊密に連携する施設のコンセプトの象徴でもある。また、市役所窓口のカウンター間仕切り等に栃尾紬(旧:栃尾市の特産品)を、西棟1階ホワイエの内装材として小国和紙(旧:小国町の特産品)を用いている。
東棟・西棟

市役所アオーレ長岡本庁舎は東棟と西棟の2棟から成り、東棟には市役所の部課が、西棟には市議会議場が入る。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef