長岡工業高等専門学校
[Wikipedia|▼Menu]

長岡工業高等専門学校

校章
略称長岡高専
英称National Institute of Technology, Nagaoka College (NIT, Nagaoka College)
設置者国立高等専門学校機構
種別国立工業高等専門学校
設立年1962年
学科機械工学科
電気電子システム工学科
電子制御工学科
物質工学科
環境都市工学科
専攻科電子機械システム工学専攻
物質工学専攻
環境都市工学専攻
所在地940-8532
新潟県長岡市西片貝町888

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度25分57.66秒 東経138度53分19.62秒 / 北緯37.4326833度 東経138.8887833度 / 37.4326833; 138.8887833座標: 北緯37度25分57.66秒 東経138度53分19.62秒 / 北緯37.4326833度 東経138.8887833度 / 37.4326833; 138.8887833
ウェブサイト公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
1号館

長岡工業高等専門学校(ながおかこうぎょうこうとうせんもんがっこう)は、新潟県長岡市にある国立の工業高等専門学校である。略称は長岡高専(ながおかこうせん)または高専、英略は「NITNC」。設置・運営者は、独立行政法人国立高等専門学校機構

長岡市にかつて存在した旧制長岡工業専門学校(現:新潟大学工学部)の略称は「工専」(こうせん)で読みが同じであるが、本項で述べる高等専門学校とは制度的にも異なるものである。
概要

学校の前身は国立長岡工業短期大学で、高等専門学校制度が発足した1962年昭和37年)に国立高等専門学校第1期校12校のひとつとして設置された。本科5学科・専攻科3専攻で構成し、本科は約1,000名、専攻科は約40名、合計1,000名以上が在学している。

学校は小高い丘の上にあり、学校までの坂道は学校関係者の間では「高専坂」と呼ばれる。また、すぐ近くには悠久山公園長岡市営スキー場、東山ファミリーランド、長岡大学などがある。長岡高専が立地している長岡市西片貝町付近は、校歌の歌詞にあるように[1]「高志台」と呼ばれているが、それは昭和の大合併で長岡市に編入されるまで、学校の所在地(長岡市西片貝町)が古志郡栖吉村だったことに因む。

学校指定の制服はなく私服による通学が可能である。大学へ進学する場合は、編入学制度を利用することによりセンター試験を受けずに国立大学3年次へ編入学することも可能である。

長岡高専から大学に進学する学生の大半は、長岡技術科学大学への編入学である[2]。また、長岡高専専攻科への進学が多い。ほかには新潟大学東京大学京都大学東北大学などへの進学実績がある。

英語表記については、長岡工業短期大学当時は「Nagaoka Technical College, NTC」であった。英略称については「NNCT」が用いられることが多いが、英略称がNNCTとなる高専が全国に複数存在するため、特に他高専との交流の際などは「NagaokaNCT」という略称を用いる場合もある。なお2015年度(平成27年度)より「National Institute of Technology, Nagaoka College (NITNC)」に変更されたが、ロゴマークについては変更前のNNCTをモチーフにしたものを使用している。
教育理念・目標

教育理念
[3]
「人類の未来をきりひらく、感性ゆたかで実践力のある想像的技術者の育成」

教育目標[3]

人類の福祉と地球環境に配慮できる人間性と倫理観をもった技術者の育成

すぐれたコミュニケーション能力と国際的視野をもち、多様な価値観を理解できる技術者の育成

早期技術者教育の特長を生かし、科学と技術の基礎を身につけた、健全で創造性ゆたかな技術者の育成

工学の専門知識とものづくりのスキルをかね備え、情報技術を駆使できる技術者の育成

多面的思考力と計画力をもち、課題の解決と技術の開発を実行できる技術者の育成

地域の産業と社会に連携し、時代の要請に応えられる実践力のある技術者の育成

自発的学習能力を身につけ、継続的に自己啓発のできる技術者の育成

沿革

1961年

4月1日 - 長岡工業短期大学として開校(機械工学科2学級、電気工学科、工業化学科)

6月1日 - 第1回 長岡工業短期大学入学式(これに伴い、6月1日が開校記念日となる)


1962年

4月1日 - 長岡工業高等専門学校を設置(機械工学科2学級、電気工学科、工業化学科)

4月20日 - 第1回入学式

11月8日 - 校舎1号館竣工


1963年

3月25日 - 高志寮1号館竣工

4月1日 - 校舎2号館、4号館竣工


1964年3月27日 - 高志寮2号館、3号館竣工

1965年3月21日 - 第1体育館竣工

1966年3月31日 - 長岡工業短期大学を廃止

1968年4月1日 - 土木工学科増設

1969年3月25日 - 校舎3号館、高志寮4号館竣工


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef