長尾忠綱
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年1月)

 凡例長尾忠綱
時代南北朝時代 - 室町時代
生誕不明
死没応永2年6月3日1395年6月20日[1]
氏族長尾氏
父母父:長尾忠房
子憲明、忠政

長尾 忠綱(ながお ただつな)は、南北朝時代から室町時代にかけて活動したと推測される武士総社長尾氏の一族。

父とされる長尾忠房は総社長尾家の祖であり、子・忠政山内上杉家の家宰を務めた。また、もう一人の子・憲明は総社家の分家である高津長尾家を興した。

系図によっては忠房の子が忠政と憲明とされ、忠綱の名が登場しないこともある。
脚注^ 「惣社長尾系図」(『前橋市史』第一巻 803頁)










総社長尾家第2代当主
祖家

景弘

定景

景茂

景忠

景能

景為

景忠

景行

(白井・総社の両家に分裂)

白井長尾家
清景

景守

景仲

景信

景春

景英

景誠

憲景

輝景

景広

景泰

景光

景貞

景将

景風

景好

景明

景保

景敏

景直

景孝

国丸

総社長尾家
忠房

忠綱

忠政

景棟

忠景

顕忠

顕方 | 断絶

足利長尾家
景直

景英

房景

実景

景人

定景

景長

憲長

当長

顕長

宣景

俊景

景次

景雄

景郷

景威

景澄

定次

景高

高津長尾家
憲明

景明

実明

定明

顕景

景孝

景総

景秀




更新日時:2019年1月14日(月)09:44
取得日時:2019/07/27 23:39


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5708 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef