長原駅_(東京都)
[Wikipedia|▼Menu]

長原駅
駅舎(2021年12月)
ながはら
Nagahara

◄IK05 旗の台 (0.6 km) (0.6 km) 洗足池 IK07►

所在地東京都大田区上池台一丁目10-10.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度36分8.0秒 東経139度41分52.5秒 / 北緯35.602222度 東経139.697917度 / 35.602222; 139.697917座標: 北緯35度36分8.0秒 東経139度41分52.5秒 / 北緯35.602222度 東経139.697917度 / 35.602222; 139.697917
駅番号IK06
所属事業者東急電鉄
所属路線■池上線
キロ程3.7 km(五反田起点)
駅構造地下駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-[東急 1]14,415人/日
-2023年-
開業年月日1927年昭和2年)8月28日
テンプレートを表示
リニューアル前の駅舎(2007年7月)ホーム(2021年12月)リニューアル前のホーム(2008年8月)

長原駅(ながはらえき)は、東京都大田区上池台一丁目にある、東急電鉄池上線である。駅番号はIK06。
歴史
年表

1927年昭和2年)8月28日池上電気鉄道の駅として開設[1]

1965年(昭和40年)12月1日五反田駅寄りを通る環七通り踏切解消のため、地下工事着工[2][1]

1968年(昭和43年)6月9日地下化工事進捗に伴い、上下線共に地下ホームへ切替[2]

1973年(昭和48年)11月30日:地下駅化工事完了[2][1]

工事区間の延長は926 m、事業費は11億5,000万円、5か所の踏切が廃止された[3]


2021年令和3年)12月下旬:木になるリニューアルが竣工[4][5]

駅名の由来

開設当時の地名(荏原郡馬込村長原)に由来する。開設前の駅名は「馬込駅」であったが、当駅新設が決まった際には「長原」の仮駅名が付けられ、それが正式に採用されたもの。
駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地下駅。サービスマネジャー導入駅であるため、旗の台駅より遠隔監視している。
のりば

番線路線方向行先
1
池上線下り雪が谷大塚蒲田方面[6]
2上り旗の台五反田方面[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef