鏡里喜代治
[Wikipedia|▼Menu]

鏡里 喜代治

1955年9月場所で優勝し、賜杯を持つ鏡里
基礎情報
四股名鏡里 喜代治
本名奥山 喜代治
愛称ダルマさん
生年月日1923年4月30日
没年月日 (2004-02-29) 2004年2月29日(80歳没)
出身青森県三戸郡斗川村
(現:三戸町
身長176cm
体重165kg
BMI53.26
所属部屋粂川部屋→双葉山相撲道場
時津風部屋
得意技右四つ、寄り、上手投げ
成績
現在の番付引退
最高位第42代横綱
生涯戦歴415勝189敗28休(50場所)
幕内戦歴360勝163敗28休(38場所)
優勝幕内最高優勝4回
三段目優勝1回
序二段優勝1回
殊勲賞1回・敢闘賞1回
データ
初土俵1941年1月場所[1]
入幕1947年6月場所[1]
引退1958年1月場所[1]
備考
金星2個(前田山英五郎1個、東富士欽壹1個)
2015年9月2日現在■テンプレート  ■プロジェクト 相撲

鏡里 喜代治(かがみさと きよじ、1923年4月30日 - 2004年2月29日)は、青森県三戸郡斗川村(現・三戸町)出身で時津風部屋(入門時は粂川部屋)に所属した大相撲力士。第42代横綱。本名は奥山 喜世治(おくやま きよじ)[1]
来歴
入門前

1923年に青森県三戸郡斗川村(現・三戸町)で農家を営む家庭の三男として生まれる。出生時は体重が8000gにもなる大変な怪童で、地元ではすぐに評判となった[2]。早くに父親を亡くしてからは母親の家業を手伝っていたが、評判を聞いた同郷の元大関である粂川から熱心に勧誘され入門、1941年1月場所で粂川部屋から初土俵を踏んだ。鏡里の四股名は粂川の現役名「鏡岩」に由来する。入門前には粂川の使いが「東京見物へ」と旅費30円(現在の10万円に相当)を強引に渡したため、それを返済しに母と共に部屋に向かうと大いに喜んだ粂川の熱心な説得と母子への丁重なもてなしが待っており、これが入門の決め手となった。故郷には大相撲に進んだものの中途半端でやめて帰って、それで正業に就かず田舎相撲を取って暮らしていた人物が多く、それを目の当たりにしていた両親や親戚がいたため、もし奥山が相撲を取ってもそのような末路をたどるのではないかと親族から反対されていた。入門の際、家族からは「いや、喜代治が相撲になって、三日も我慢できるか」などといわれたが、中途半端なまま辞めて帰ってくると家族などに顔向けできないため必死で相撲に励もうと決意した[3]
応召?打倒東富士

新弟子検査の際、不動岩東海の体格を見て、「これはとても駄目だ」と自信を失った[3]。新弟子時代は部屋の弟子数が25、26人程度であったが、鏡里が入門当時の粂川部屋は「南部部屋」と言われるほど粂川親方や鏡里と同郷である南部地方出身が多かったため、兄弟子たちに可愛がられ心強かったという[4]

1942年双葉山相撲道場が発足した際に、粂川が鏡里を含む弟子全員を双葉山に譲ったために粂川部屋から双葉山相撲道場へ移籍した。1943年(昭和18年)5月には、荒汐部屋、甲山部屋二十山部屋が双葉山相撲道場に糾合されたので[5]、一遍に弟子が50人程度になった。移籍直後の1944年9月に応召されて弘前第69連隊に入隊したが、当時の風潮があったにせよ、鏡里にとって戦地で殉死して靖国神社に祀られるのは憧れであったという[3]。ある日に呼ばれて双葉山 - 東富士欽壹戦の実況放送を聞かせてくれたが、この取組で師匠となった双葉山が敗れたのを聞いて、涙を流しながら「打倒東冨士」を誓った[2]。終戦後、敗戦の影響で相撲人気が低迷し、角界の存続も危ぶまれた状況であったので、一度は30人程度にまで部屋の力士の数が減っていた。1947年に弟弟子の双ツ龍が入門した当初は40人はいなかったという[6]。1956年には既に没していた八ツ鏡という力士とは思い出があり、ある時「稽古してやるから来い」と言われて土俵に上がったら最初は負けてくれたが、いい気持ちで稽古をしているとだんだんと八ツ鏡は本気になり、その強さに鏡里は嫌になってしまったという。海州山という三段目の力士は鏡里が角界入りして初めて稽古相手をしてくれた相手であり、新弟子時代には歯が立たなかったと振り返りつつも、1956年の時点では未だに三段目に留まっていながら「自分は三段目で十数年も取っているのだぞ」と自慢している海州山の話を笑いながらしていた[3]。付け人としては12代時津風を担当したが、関取になると大内山を付け人にした[3]。部屋の力士が多い時期には人数的にも三番稽古を行う余裕はなかったため、飛び付き形式の申し合いで若い衆は稽古を積んでいた[3]。入門したばかりはとにかく押すように指導された[7]
大関昇進

1949年10月場所は前頭筆頭まで番付を上げ、東富士欽壹から金星を挙げて恩を返す[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef