鏡山_(相撲)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

大阪相撲の鏡山については「鏡山 (大阪相撲)」をご覧ください。

鏡山(かがみやま)は、日本相撲協会年寄名跡のひとつ。初代・鏡山が四股名として名乗っていたもので、その由来は定かではない。過去には大坂相撲の頭取にも同名の名跡「鏡山」があったが、そちらは東西合併により廃家となった。
鏡山の代々

代目の太字は、部屋持ち親方。

代目引退時しこ名最高位現役時の所属部屋襲名期間備考
初代鏡山源助------
2代
四海波静太夫前2境川-宮城野-境川部屋1879年6月-1883年11月(死去)
3代司雲龍照吉十9境川部屋1891年1月-1893年1月(廃業)二枚鑑札
4代祇園山萬平十6湊-梅ヶ谷-雷部屋1898年5月-1908年10月(死去)
5代金木山弥一郎下43雷部屋1911年6月-1945年1月(死去)
6代行司・5代式守勘太夫---伊勢ノ海-鏡山-伊勢ヶ濱部屋1951年5月-1966年9月(停年(定年。以下同)退職)二枚鑑札
7代柏戸剛横綱伊勢ノ海部屋1969年7月-1996年12月(死去)
8代多賀竜昇司関脇鏡山部屋1996年12月-2023年2月(停年退職)
2023年2月-再雇用

関連項目

鏡山部屋


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2272 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef