鏡地獄
[Wikipedia|▼Menu]

『鏡地獄』(かがみじごく)は、江戸川乱歩の著した短編怪奇小説である。『大衆文芸』1926年10月号に掲載された。

本作品の重要なアイテムである「球体の鏡」は、科学雑誌科学画報』の質疑応答欄から着想を得た。「球体の内面を全部鏡にし、その中に人が入ったらどのように写るでしょうか」という質問を読み、乱歩は「球体の鏡」に恐怖したという[1]

2005年成宮寛貴主演でオムニバス形式の映画『乱歩地獄』として映画化され、映画の公開にあわせレスザンヒューマンからメガネ「鏡地獄」が販売された。また、作画・東元により漫画化されている。『江戸川乱歩怪奇短編集 赤い部屋』としてヤングジャンプコミックス集英社より発行された。.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学
あらすじ

Kの友人、「彼」は幼少期からレンズガラスに嗜好を持っていた。中学物理学を学び、「彼」は病的なレンズ狂となる。

中学を卒業後、「彼」は庭に実験室を作り、籠もるようになる。

ある朝、Kは「彼」の使用人に呼ばれる。実験室に入ると、内部から笑い声の響いている大きな玉が転がっていた。「彼」は球形の鏡の中で発狂してしまったのだった。
収録

新潮文庫『江戸川乱歩傑作選』

角川書店『鏡地獄 江戸川乱歩怪奇幻想傑作選』

早川書房『世界SF全集』34巻 日本篇 I

参考

2007年10月11日放送のテレビ番組「驚きの嵐!世紀の実験 学者も予測不可能SP」第3回で、実際に巨大な「球体鏡」を作成し、その内部に櫻井翔が入り、球体鏡内部の様子をカメラで撮影する実験を行った。櫻井の目線のカメラには、彼自身の倒立映像が3Dのように浮き上がったり、また自身の顔と後頭部が同時に映るなど、奇妙な映像が記録された。ただし、もちろん櫻井は発狂しなかった。https://www.youtube.com/watch?v=_EpWqVvN-38
脚注^ 荒正人による解説 『江戸川乱歩傑作選』新潮文庫、299頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4101149011。 

外部リンク

『鏡地獄』:新字新仮名 - 青空文庫










江戸川乱歩
小説作品

二銭銅貨 - 一枚の切符 - 恐ろしき錯誤 - 二癈人 - 赤い部屋 - 算盤が恋を語る話 - 盗難 - 白昼夢 - 人間椅子 - 闇に蠢く - 踊る一寸法師 - モノグラム - お勢登場 - 人でなしの恋 - パノラマ島奇談 - 鏡地獄 - 陰獣 - 芋虫 - 孤島の鬼 - 押絵と旅する男 - - 盲獣 - 目羅博士 - 地獄風景 - 恐怖王 - - 火縄銃 - 悪霊 - 妖虫 - 石榴 - 堀越捜査一課長殿
明智小五郎
登場作品

D坂の殺人事件 - 心理試験 - 屋根裏の散歩者 - 一寸法師 - 蜘蛛男 - 何者 - 魔術師 - 黄金仮面 - 吸血鬼 - 黒蜥蜴 - 影男 - 月と手袋


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef