鎮遠道
[Wikipedia|▼Menu]

中華民国 貴州省 (中華民国)省 鎮遠道
1913年 - 1923年
簡体字??
繁体字鎭遠
.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?音Zhenyuan
カタカナ転記ヂェンユエン
国家中華民国
貴州省 (中華民国)
行政級別道
政府所在地鎮遠県
建置1913年
廃止1923年 
面積
- 総面積km²
人口

鎮遠道(ちんゆえん-どう)は中華民国北京政府により設置された貴州省の道。
沿革

1913年民国2年)に黔東道として設置。観察使は鎮遠県に置かれ、下部に鎮遠、天柱、施秉、?水、黄平、台拱、剣河、黎平、錦屏、永従、榕江、下江、銅仁、江口、省渓、思県、青渓、玉屏、思南、徳江、沿河、印江、?川、後坪、松桃、石阡、鳳泉の27県を管轄した。1914年(民国3年)5月に鎮遠道と改称、観察使も道尹と改められた。1923年(民国12年)12月に廃止されている。
行政区画

廃止直前の下部行政区画は下記の通り。(50音順)

印江県

永従県

沿河県

下江県

玉屏県

錦屏県

剣河県

江口県

?水県

黄平県

後坪県

思県

施秉県

思南県

省渓県

松桃県

青渓県

石阡県

台拱県

鎮遠県

天柱県

銅仁県

徳江県

鳳泉県

?川県

榕江県

黎平県



脚注

更新日時:2017年4月27日(木)08:16
取得日時:2019/07/29 19:47


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4429 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef