鎌田純一
[Wikipedia|▼Menu]

鎌田 純一(かまた じゅんいち、1923年 - 2014年7月15日[1])は、日本神道学者歴史学者宮内庁侍従職御用掛。皇學館大学名誉教授目次

1 略歴

2 著書

2.1 単著

2.2 編著

2.3 共著


3 脚注

4 外部リンク

略歴

1923年、大阪府大阪市に生れる。父春雄が神宮皇學館教授として赴任したため、伊勢で幼少期を過ごす。

宇治山田中学校(現在の三重県立宇治山田高等学校)を経て、國學院大學予科、1946年同大学文学部史学科卒業。在学中に学徒出陣し、海軍中尉に至る。学部を卒業のあと、同大学院に進学、1955年より國學院大學日本文化研究所専任所員、また同大学講師として教壇に立つ。

1962年に再興された皇學館大學助教授として赴任、1965年には教授。1989年まで在職した(同名誉教授となる)。この間、東北大学および岩手大学非常勤講師もつとめる。

1988年より宮内庁掌典職掌典として奉仕、1989年に祭事課長に任じられ平成の即位礼大嘗祭に奉仕した、1994年に退任後は宮内庁侍従職御用掛。

神社本庁中央研修所講師として神職養成にもあたる。

専門は日本中世史、神道史。中世神道史研究の碩学として宮中祭祀についても、深い造詣を持つ。

2014年7月15日午後1時30分、肺癌のため東京都新宿区の病院で90歳で死去。
著書
単著

先代旧事本紀の研究 校本の部』 吉川弘文館、1960年

『先代旧事本紀の研究 研究の部』 吉川弘文館、1962年

『神道文献』 神社新報社、1993年

『中世伊勢神道の研究』 続群書類従完成会、1998年

『平成大禮要話 即位礼 大嘗祭』 錦正社、2003年

神宮史概説』 神社本庁、2003年

皇室祭祀』 神社本庁研修所、2006年

『神道概説』 学生社、2007年

『神道史概説』 神社新報社、2010年

編著

『史料纂集 舜旧記』全8冊、続
群書類従完成会、1970年-1999年

『神道大系 古典編 先代旧事本紀神道大系編纂会、1980年

『神道大系 論説編・復古神道4 平田篤胤』 神道大系編纂会、1980年

甲斐国一之宮浅間神社誌』 浅間神社、改訂版2005年

共著

『日本の神々 『先代旧事本紀』の復権』(
上田正昭と共著)大和書房、2004年

脚注^鎌田純一氏死去(宮内庁侍従職御用掛、皇学館大名誉教授) 時事通信 2014年7月15日閲覧

外部リンク

鎌田純一との質疑問答『皇室祭祀と建国の心』、日本会議より 

典拠管理

ISNI: 0000 0000 2373 7233

LCCN: n81118341

NDL: 00025258

NTA: ⇒141628073

SUDOC: 129097306

VIAF: 75180994

WorldCat Identities: lccn-n81118341

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。


更新日時:2019年4月6日(土)12:13
取得日時:2020/11/26 10:56


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8550 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef