鎌池和馬
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}鎌池 和馬(かまち かずま)
ペンネーム鎌池 和馬
(かまち かずま)
職業小説家
言語日本語
活動期間2004年4月 -
ジャンルライトノベル
代表作『とある魔術の禁書目録』シリーズ
ヘヴィーオブジェクト
デビュー作『とある魔術の禁書目録』
所属ストレートエッジ
署名
公式サイト鎌池和馬OFFICIAL WEBSITE
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

鎌池 和馬(かまち かずま)は、日本ライトノベル作家男性[注 1]ストレートエッジ所属。愛称は「かまちー」[1]
経歴

第9回電撃ゲーム小説大賞に『シュレディンガーの街』を応募、第3次選考まで残るも落選[2]。しかし、応募した作品そのものは担当編集者の三木一馬の目に留まり、後に三木から「書いてみないか?」と連絡を受けて執筆を始める[2]。それから1年ほどの間「武者修行」として何本も試作執筆のやりとりと話し合いを続け[2][3][注 2]、さらに6、7回の改稿を重ねて書き上げた作品『とある魔術の禁書目録』で2004年4月にデビュー。第1巻は当初売れなかった時のリスクを考え、単巻完結のつもりで書いたが[4]、無名の新人としては快挙とされるほど相当売れたとのことで[5]、その後のシリーズ化が決まった。同シリーズはコミカライズ、アニメ化、劇場版などのメディアミックスが行われる人気作となり、シリーズ累計発行部数は電撃文庫史上初の1000万部、2000万部、3000万部を突破している。2016年4月に株式会社ストレートエッジの契約作家となる。2020年7月10日に電撃文庫初となる単一作者による刊行100冊を突破した[6]

子供のころに小説家の夢を一度断念しており、学生時代も漠然とした将来の夢の中の1つにあっただけで、本気で小説家を志してはいなかったという[7]。中学生くらいの時から少しずつ小説を書き始めたが、当時の作品はどれも途中で終わってしまい一度も完成させておらず、きちんと1から最後まで書き上げるようになったのは高校を卒業するころで、武者修行中の原稿も合わせてデビューまでの作品の数々は自宅に眠っている[3]
人物

著者近影は、ほとんどの場合図形の組み合わせで済ませており、デビュー作では「世界一やる気のない著者近影を目指す期待(ゼロ)の新人作家」と自己紹介した。また、「あとがき」はテンプレート方式を取っている。

顔写真・年齢・その他プロフィールも一切非公開。メディア露出が少なく、作品や執筆に関すること以外で自身について語ることもほとんどない。『とある魔術の禁書目録』イラスト担当のはいむらきよたか曰く鎌池の第一印象は「微妙に体育会系っぽい!?」[8]。また、竹宮ゆゆこは実際に会ってみた感想として「私より年上の人だと思ってましたけど、まさかまだこんなに若い方だったとは…」と語っている[3]

その謎に包まれた人物像と後述の速筆などの逸話ゆえ、インターネット上では超人的な都市伝説や正体に関する半ば冗談染みた憶測が様々に飛び交っている[9][10]

なにをやっても読者の予想通りで、望み通りだけの展開を書いたとしても読者にはすぐに飽きられてしまうリスクを孕んでいると考え、読者の予想外を突いたり、あえて評判を知った上で裏切るというパターンを取ることがあるという。その一例として、浜面仕上が当初の待遇から主人公の1人として扱われるようになったのもそれを意識した[11]
影響を受けた作品

夜9時ごろに放送されるような映画番組をよく視聴し、少し古めのハリウッドアクション映画を好んでいる[3][12]。特に『ターミネーターシリーズ』、『ランボーシリーズ』、『ダイ・ハードシリーズ』の3作品を最も影響を受けた映画だと挙げ、「絶対に倒せない敵」と印象付ける巧みな演出、強大な敵に逆転勝利する構図、ついてない男が追い詰められて1人で戦う話など、いくつかの要素を参考にしており、自身の作風にも多分に影響している[3][13]。また、科学とオカルトが交差する『禁書目録』の作風については『Xファイル』から影響を受けた[7]
仕事

趣味は「仕事(小説を書くこと)[7][14]」というほど非常に仕事好き。休日でも原稿の執筆やプロットの作成や資料探しをすることが多く[15]、仕事以外の私的な小説を趣味で執筆するほど[16]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef