鎌倉駅
[Wikipedia|▼Menu]

鎌倉駅
東口(2008年4月)
かまくら
Kamakura


所在地神奈川県鎌倉市
所属事業者

東日本旅客鉄道(JR東日本・駅詳細

江ノ島電鉄駅詳細

テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}オープンストリートマップにJR 鎌倉駅の地図があります。オープンストリートマップに鎌倉駅 東口駅舎の地図があります。

鎌倉駅(かまくらえき)は、神奈川県鎌倉市小町一丁目および御成町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・江ノ島電鉄である。
乗り入れ路線

JR東日本の各線(後述)と、江ノ島電鉄線の合計3路線が乗り入れる接続駅で、駅番号が付与されている。

JR東日本:各線(後述)

江ノ島電鉄: 江ノ島電鉄線 - 駅番号「EN15」

JR東日本の駅は横須賀線の中間駅で、東京駅経由の総武快速線直通系統と新宿駅経由で宇都宮線に直通する湘南新宿ラインの列車が停車する。土曜・休日は臨時列車も停車する。かつては、一部の「成田エクスプレス」が繁忙期の休日日中を中心に横須賀駅まで延長され、当駅に停車していた(2017年1月まで。)

横須賀線:東海道本線(品鶴線経由)を経て、大船駅より線路名称上の横須賀線を走る。上り列車は多くの列車が東京駅を経由し、総武快速線へ直通する。 - 駅番号「JO 07」

湘南新宿ライン:東海道本線(品鶴線経由)を経て、西大井駅まで横須賀線と同一の線路を使用し、新宿駅経由で宇都宮線へ直通する。 - 駅番号「JS 07」

江ノ島電鉄の駅は同線の終着駅である。始発駅の誤解も多いが、始発は藤沢駅である。
歴史

1889年明治22年)6月16日官設鉄道大船駅 - 横須賀駅の開通時に、鎌倉駅が開業する。開業時は相対式ホーム2面2線である。

1909年(明治42年)10月12日:横須賀線所属駅となる。

1910年(明治43年)11月14日:江之島電氣鉄道の小町駅が駅東口の旧鎌倉警察署あたり、併用軌道上に開業する(.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度19分7.5秒 東経139度33分7秒 / 北緯35.318750度 東経139.55194度 / 35.318750; 139.55194 (江之島電氣鉄道 小町駅→鎌倉駅(旧)))。

1915年大正4年)10月18日:江之島電氣鉄道の小町駅が鎌倉駅に改称する。

1916年(大正5年)11月23日鉄道省鎌倉駅、二代目駅舎が落成する。この時に島式ホーム1面2線となり、西口および地下通路設置。時計塔のある駅舎として親しまれた。

1930年昭和5年):省線の西口駅舎が二代目になる(正確な日時不明)。

1936年(昭和11年)8月:省線鎌倉駅、主階段の北鎌倉寄りに階段を増設する。

1949年(昭和24年)

3月1日:江ノ島電気鉄道の駅が現在地に移転し、社名変更で同年8月1日に路線名を江ノ島鎌倉観光線と改称する。

6月1日日本国有鉄道が発足し、運輸通信省1943年に鉄道省から改称)の駅は国鉄の駅となる。


1962年(昭和37年)4月21日:国鉄駅での貨物取り扱いを廃止する。

1968年(昭和43年)12月9日:東西地下連絡通路(地下道)が開通する。

1981年(昭和56年)9月1日:江ノ島鎌倉観光が江ノ島電鉄に社名変更し、私鉄鎌倉駅は江ノ島電鉄線の駅となる。江ノ電の二代目駅舎が落成する。

1984年(昭和59年)10月3日:国鉄の駅舎を現在のものに改築(三代目)[1]し、駅舎落成記念乗車券が発売される。二代目駅舎時計塔を駅西広場へ移設する。

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、国鉄の駅はJR東日本の駅となる。

1993年平成5年)11月5日:JR東日本の駅に自動改札機を設置[2]

1997年(平成9年)3月18日:江ノ電との連絡改札口に自動改札機を設置[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:77 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef