鍼灸養成施設
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "鍼灸養成施設" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年12月)

鍼灸養成施設(しんきゅうようせいしせつ)は鍼灸学校のことで、はり師きゅう師養成施設。一部は按摩指圧マッサージ師(あん摩マッサージ指圧師)の資格も取得できる。専門学校で鍼灸マッサージ師を養成するはり師教員きゅう師教員(一部あん摩マッサージ指圧師教員)を養成するための学校や盲学校で鍼灸マッサージ師を養成する理療科教員を養成するための学校もある。3つの資格を併せて、三療師三療と称することがある。

多くは3年制の専門学校、一部は短期大学、もしくは、4年制大学である。専門学校と大学の多くは、視力に関する規制はなく、晴眼者でも入学が可能である。凡そ3年間で、400万?500万円の学費が必要である。

従来、あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律第19条のあん摩マッサージ指圧師における晴眼者の養成のための新設または定員増を制限している条項を準用して鍼灸師、または柔道整復師の養成施設の新規開設を制限していたが、2000年以後、厚生省は認定規則の条件さえ満たせば設置を認める方針に転換した。そのため他分野の専門学校や異業態からの参入が相次いだ。

ここでは、はり師、きゅう師の養成施設のほか、あん摩マッサージ指圧師の資格が取得できる養成施設についても扱う。
学校一覧
凡例


あん摩 - あん摩マッサージ指圧師養成課程
◎ - あん摩マッサージ指圧師の資格のみ取得可能○ - はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師すべての資格が取得可能

視覚障害(○) - 視覚障害者のみ入学可能

大学

2023年現在、大学であるはり師・きゅう師養成施設は、募集停止校を除き12校存在する。あん摩マッサージ指圧師養成施設は、募集停止校を除き1校存在する。

学校名学部名学科名専攻・コース名あん摩視覚障害所在地
筑波技術大学保健科学部保健学科鍼灸学専攻○○茨城県つくば市
帝京平成大学ヒューマンケア学部鍼灸学科トレーナー・鍼灸コース東京都豊島区
東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科東京都江東区
新潟医療福祉大学リハビリテーション学部鍼灸健康学科新潟県新潟市
常葉大学健康プロデュース学部健康鍼灸学科静岡県浜松市
鈴鹿医療科学大学保健衛生学部鍼灸サイエンス学科三重県鈴鹿市
明治国際医療大学鍼灸学部鍼灸学科京都府南丹市
関西医療大学保健医療学部はり灸・スポーツトレーナー学科大阪府泉南郡熊取町
森ノ宮医療大学保健医療学部鍼灸学科大阪府大阪市
宝塚医療大学保健医療学部鍼灸学科兵庫県宝塚市
九州看護福祉大学看護福祉学部鍼灸スポーツ学科熊本県玉名市
九州保健福祉大学社会福祉学部スポーツ健康福祉学科鍼灸健康福祉コース宮崎県延岡市

専修学校・各種学校(高等学校卒業者程度対象)

2023年現在、専修学校、または各種学校のうち、高等学校卒業者程度[1]を対象とするはり師・きゅう師養成施設は、募集停止校を除き84校存在する。あん摩マッサージ指圧師養成施設は、募集停止校を除き26校存在する。
北海道

学校名学科名修業年限あん摩視覚障害所在地
国立障害者リハビリテーションセンター
自立支援局函館視力障害センター
あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう科専門課程3年制○○北海道函館市
札幌スポーツ&メディカル専門学校鍼灸科3年制北海道札幌市
札幌青葉鍼灸柔整専門学校鍼灸学科3年制北海道札幌市
北海道ハイテクノロジー専門学校鍼灸師学科3年制北海道恵庭市
北海道鍼灸専門学校鍼灸科3年制北海道札幌市

東北地方

学校名学科名修業年限あん摩視覚障害所在地
盛岡医療大学校
鍼灸学科3年制岩手県盛岡市
赤門鍼灸柔整専門学校鍼灸科3年制宮城県仙台市
鍼灸・医療マッサージ科3年制○
東日本医療専門学校鍼灸スポーツ科学科3年制宮城県仙台市
福島医療専門学校鍼灸科3年制福島県郡山市

関東地方

学校名学科名修業年限あん摩視覚障害所在地
育英メディカル専門学校
鍼灸学科3年制群馬県前橋市
国立障害者リハビリテーションセンター
自立支援局あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう科専門課程3年制○○埼玉県所沢市
浦和専門学校鍼灸科3年制埼玉県さいたま市
呉竹医療専門学校鍼灸科3年制埼玉県さいたま市
鍼灸マッサージ科3年制○
関東鍼灸専門学校はり・きゅう科3年制千葉県千葉市
アルファ医療福祉専門学校はり・きゅう学科3年制東京都町田市
スポーツ健康医療専門学校鍼灸科3年制東京都墨田区
お茶の水はりきゅう専門学校はり師きゅう師学科3年制東京都文京区
国際鍼灸専門学校本科(はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧)3年制○東京都葛飾区
首都医校鍼灸学科3年制東京都新宿区
新宿医療専門学校鍼灸学科3年制東京都新宿区
長生学園あん摩・マッサージ・指圧師科3年制◎東京都大田区
東京メディカル・スポーツ専門学校鍼灸師科3年制東京都江戸川区
東京医療専門学校鍼灸科3年制東京都新宿区
鍼灸マッサージ科3年制○


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef