鍋島直紹
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年9月)

日本政治家鍋島 直紹なべしま なおつぐ

生年月日1912年5月19日
出生地 日本 佐賀県藤津郡(現・鹿島市
没年月日 (1981-11-16) 1981年11月16日(69歳没)
死没地 日本 東京都新宿区
出身校九州帝国大学農学部卒業
前職官吏農林省
所属政党自由民主党
配偶者鍋島則子
親族祖父・鍋島直大(貴族院議員)
大叔父・鍋島直虎(貴族院議員)
大叔父・鍋島直柔(貴族院議員)
父・鍋島直縄(貴族院議員)
義父・佐竹義春(貴族院議員)
伯父・鍋島直映(貴族院議員)
伯父・牧野忠篤(貴族院議員)
伯父・松平恆雄(参議院議長)
叔父・柳沢保承(貴族院議員)
義兄・佐竹義栄(貴族院議員)
従兄・鍋島直泰(貴族院議員)
第20代 科学技術庁長官
内閣第2次佐藤第1次改造内閣
在任期間1967年11月25日 - 1968年11月30日
参議院議員
選挙区佐賀県選挙区
当選回数4回
在任期間1959年6月2日 - 1981年11月16日
公選第2-3代 佐賀県知事
当選回数2回
在任期間1951年4月30日 - 1959年4月15日
テンプレートを表示

鍋島 直紹(なべしま なおつぐ、1912年明治45年)5月19日 - 1981年昭和56年)11月16日)は、日本政治家佐賀県知事科学技術庁長官。旧肥前鹿島藩鍋島家の第15代当主にあたり、地元では親しみを込めて「トンさん」(=殿様)と呼ばれた。
生涯

1912年明治45年)5月19日、旧鹿島藩鍋島家第14代当主で、内務政務次官を務めた鍋島直縄子爵の長男として佐賀県藤津郡(現・鹿島市)で生まれる。旧制学習院中等科高等科を経て、1936年昭和11年)九州帝国大学農学部農学科を卒業、農林省嘱託技師となる。1944年(昭和19年)同省を退職し、「鍋島農園」の経営に当たる。1947年(昭和22年)2月3日爵位(子爵)を返上した[1]

佐賀県教育委員会委員、同県森林組合連合会会長、鹿島町農協組合長を歴任し、1951年(昭和26年)佐賀県知事に当選する。しかし、就任後は朝鮮戦争特需後の景気後退に加え、1953年(昭和28年)に起きた昭和28年西日本水害が追い打ちをかけ、県財政が破綻状態に陥り、対応に苦慮した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef