錦江町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、鹿児島県肝属郡にある町について説明しています。その他の用法については「錦江町 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

きんこうちょう 
錦江町
神川大滝
町庁舎位置


錦江町旗錦江町章
2005年制定

日本
地方九州地方
都道府県鹿児島県
肝属郡
市町村コード46490-2
法人番号8000020464902
面積163.19km2

総人口6,001人 [編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度36.8人/km2
隣接自治体鹿屋市肝属郡肝付町南大隅町
町の木くす
町の花やまふじ
錦江町役場
町長[編集]新田敏郎
所在地893-2302
鹿児島県肝属郡錦江町城元963番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯31度14分36秒 東経130度47分16秒 / 北緯31.24347度 東経130.78764度 / 31.24347; 130.78764座標: 北緯31度14分36秒 東経130度47分16秒 / 北緯31.24347度 東経130.78764度 / 31.24347; 130.78764
錦江町役場(旧大根占町役場)
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

錦江町(きんこうちょう)は、鹿児島県大隅半島西部に位置する肝属郡に属する。2005年3月22日、旧・大根占町と旧・田代町との合併により誕生した。
地理

町域の大半は肝属山地(国見連山)で占められており、西部は錦江湾(鹿児島湾)に面し薩摩半島と対峙する。西側の海岸部(旧・大根占町の中心部)とその他の地域とは阿多カルデラが形成する崖により隔てられ東側には大根占台地が広がる[1]南大隅町との境界線上には照葉樹林帯が広がり、稲尾岳は国の天然記念物(天然保護区域)に指定されている[2]
気候

錦江町役場が所在する旧・大根占町中心部は海岸地帯にあたり、年平均気温は約20度、年平均降水量は約2,000 mmとなる。アメダスが設置されている田代は中部高原地帯にあたり、年平均気温は約17度、年平均降水量は約2,500 mmとなる[3]

田代(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)22.2
(72)23.9
(75)25.8
(78.4)27.6
(81.7)31.5
(88.7)32.9
(91.2)35.1
(95.2)35.7
(96.3)34.1
(93.4)31.2
(88.2)27.4
(81.3)24.1
(75.4)35.7
(96.3)
平均最高気温 °C (°F)11.6
(52.9)13.0
(55.4)16.0
(60.8)20.3
(68.5)24.1
(75.4)26.3
(79.3)30.1
(86.2)30.8
(87.4)28.6
(83.5)24.2
(75.6)19.0
(66.2)13.8
(56.8)21.5
(70.7)
日平均気温 °C (°F)6.6
(43.9)7.8
(46)10.7
(51.3)14.9
(58.8)18.8
(65.8)22.2
(72)25.8
(78.4)26.1
(79)23.5
(74.3)18.6
(65.5)13.3
(55.9)8.3
(46.9)16.4
(61.5)
平均最低気温 °C (°F)1.4
(34.5)2.2
(36)5.2
(41.4)9.2
(48.6)13.7
(56.7)18.6
(65.5)22.2
(72)22.4
(72.3)19.5
(67.1)13.7
(56.7)7.9
(46.2)2.9
(37.2)11.6
(52.9)
最低気温記録 °C (°F)?10.4
(13.3)?6.8
(19.8)?4.5
(23.9)?1.4
(29.5)4.0
(39.2)8.2
(46.8)12.9
(55.2)14.7
(58.5)8.5
(47.3)0.3
(32.5)?3.1
(26.4)?6.1
(21)?10.4
(13.3)
降水量 mm (inch)90.1
(3.547)130.8
(5.15)170.5
(6.713)205.1
(8.075)235.0
(9.252)613.6
(24.157)413.9
(16.295)317.2
(12.488)334.9
(13.185)157.0
(6.181)121.9
(4.799)98.2
(3.866)2,880.2
(113.394)
平均降水日数 (?1.0 mm)9.610.213.111.011.117.312.714.512.78.79.29.3139.5
平均月間日照時間116.6125.0154.6168.9166.395.6179.1187.9152.2168.2145.6126.51,785.2
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[4]

隣接市町村

鹿屋市

肝属郡

肝付町南大隅町


地名

旧・田代町のみ、先頭に旧町名をつけている(例:田代町××→錦江町田代××)。
旧・大根占町

神川

城元

馬場

旧・田代町

川原



歴史

縄文時代からの遺跡が町内で発掘されており、この頃から定住があったようである。713年には大隅国が設置され肝坏郡(きもつきぐん)に属したのち大隅郡(1887年に南大隅郡とされる)に属す。平安中期には禰寝院として荘園支配がなされるようになる。

江戸時代には外城制(後に郷と称す)が敷かれ、大根占と田代の2郷が置かれた。大根占郷と田代郷は町村制施行時(1889年)にそのまま大根占村・田代村となった。大根占村は1933年8月、田代村は1961年4月にそれぞれ町制を施行した。

平成の大合併では当初大根占町・田代町・根占町佐多町(後者2町は現在の南大隅町)の4町で合併協議を進めたが、2004年に大根占町側から反対の声が挙がり田代町との合併協議を進めた。同年10月29日に合併協定書調印式が行われ、2005年3月22日に大根占町・田代町が対等合併して新町制を施行し、錦江町が発足した。町名は西側に広がる錦江湾(鹿児島湾)に由来し、一般公募により決定された。
行政田代支所

町長:新田敏郎(2021年12月20日就任、1期目)

初代町長は野元良一。2009年4月19日の町長選においても前町議・楠元忠洋を5票差で破るものの[5]、一部投票所で不在者投票が立会人なしで行われたため、同年10月、県選挙管理委員会はこれを無効とした[6]。野元は11月15日に辞職し、12月20日の出直し町長選で楠元が当選した[7]。2017年11月26日の町長選において、元町総務課長の木場一昭が現職で3期目を目指した楠元忠洋を5票差で破り初当選した[8]。2021年の町長選において、新人の新田敏郎が初当選した[9]
町の行政機関

役場本庁(旧大根占町役場)

田代支所(旧田代町役場)


県の行政機関

鹿児島県警察錦江警察署

国の行政機関
姉妹都市・提携都市

「姉妹町」が国内に1町ある。
日本国内

与論町(鹿児島県)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef