錦の袈裟
[Wikipedia|▼Menu]

錦の袈裟(にしきのけさ)は落語の演目のひとつ。金襴の袈裟(きんらんのけさ)、錦の下帯(にしきのしたおび)、ちん輪(ちんわ)とも。主に東京で広く演じられる。
概要

上方落語の『袈裟茶屋』の舞台を吉原遊廓に置き換えて東京に移入し、さらに明治期に初代柳家小せんが登場人物を増やして改作したもの。

『袈裟茶屋』および『錦の袈裟』の原話は、1777年安永6年)に出版された笑話本『順会話献立』の一編「晴れの恥」(男が遊廓で見せびらかすためにちりめん長襦袢を古着屋から借りたが、遊郭で踊った拍子に値札が見えて恥をかいてしまうという話)。

昭和の戦時中には作中のエロティックな描写が問題視され、「禁演落語五十三種」のひとつに指定された[1]
主な演者
物故者

三代目三遊亭金馬

二代目古今亭圓菊

二代目桂文朝

五代目三遊亭圓楽

十代目柳家小三治

現役

三代目柳家権太楼

古今亭菊春

柳家一琴

三代目古今亭圓菊

あらすじ

町内の若い職人衆が集まっているところへ、仲間のひとりが来て、聞きこんだを話した。なんでも、普段から仲の悪い隣町の連中が、緋縮緬の織物で揃いの長襦袢を作って吉原に遊びに行き、妓楼で上着を脱いで総踊りし「あの町のしみったれ連中には、こんな派手な遊びはできねえだろう」と笑いものにしたという。

仲間一同憤慨していると、兄貴分が「それを超えるいい趣向をやろう」と言いだす。兄貴は質屋の布10枚が流れていたことを皆に話し、「あれを借りて、ふんどしに締めて廓内(なか)へ繰り込もう。錦のふんどしで芸者たちの度肝を抜いたら、東京中の噂になるぜ」と提案する。

しかし仲間は11人いるので、錦が1枚足りない。兄貴が与太郎に「お前はどうするか」と聞くと「お女郎買いに行くかどうか、カミさんに聞かなくちゃ」と答える。面白がった兄貴は「お前が自分で錦を用意できれば、ただで連れて行ってやる」と約束した。袈裟。肩に袈裟を吊る「輪」がついている

与太郎はさっそく家に帰り、に恐るおそる吉原に行く許可を仰ぐ。妻は最初は怒るが、町内のみんなで行く付き合いと聞いて承諾する。つづいて与太郎は錦のふんどしの入手法を相談する。事情を聞いた妻はあきれるが「お寺の和尚さんなら、錦でできた袈裟というものを持っているよ。寺に行って和尚さんに『親戚の娘にキツネが憑きました。徳の高いお坊さんの袈裟をかければキツネが落ちる、と聞いたので、ひと晩だけ袈裟を貸してください』って頼みな。そいつをちょっとたたんで、ふんどしに締めていくんだよ」と入れ知恵する。

与太郎は寺へ出向き、妻に言われた通りのことを話そうとするが、話が混乱してなかなかうまくいかない。「親戚のキツネに娘が憑いちゃって、和尚さんのふんどしをかければ、じゃなくて、あの、和尚さん、袈裟貸してください」和尚は「明日の檀家の法事に使う」と渋るが、朝のうち返しにくると言い張って食い下がり、袈裟を借りることに成功する。

その晩、一行は妓楼に飛び込んで遊び騒ぎ、頃合いを見計らってそろって服を脱ぎ、ふんどし一枚で総踊りを始める。錦のふんどしに驚いた遊女たちは裏で評判する。

「あの一行は昔でいうお大名、今の華族さまに違いないわ。前に目印の輪がついたふんどしの、一番おっとりした人がお殿さま、その他もろもろは家来よ」

その晩は仲間たちはのきなみ振られてしまった。翌朝、愚痴をこぼしながら帰り支度をはじめ、与太郎がいないのに気がついて呼びに行くと、なんと花魁はみな与太郎の部屋にいて、布団に大勢で寝ている。声をかけると、与太郎に抱きついた花魁に「一同は次に控えていなさい! この、輪なし野郎」と叱られる。与太郎が起きようとすると、花魁が後ろからすがりついて「今朝は返しませんわ」と甘える。与太郎はそこで和尚との約束を思い出し、

「えっ、ケサ(今朝=袈裟)は返さない? そりゃいけねえ、お寺をしくじっちゃう」
脚注[脚注の使い方]^ 低俗と五十三演題の上演禁止『東京日日新聞』(昭和15年9月21日)『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編p773 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年

関連項目

明烏 - 遊郭に不似合いな人物がもててしまう、という展開が共通している。










落語の演目 (主人公別)
与太郎噺

鮑のし

芋俵

牛ほめ

火焔太鼓

かぼちゃ屋

孝行糖

大工調べ

佃祭

道具屋

時そば

錦の袈裟

平林

ろくろ首

武家・大名噺

井戸の茶碗

紀州

首提灯

佐々木裁き

三方一両損

鹿政談

粗忽の使者

天狗裁き

八五郎出世

目黒のさんま

夢金

酒呑噺

居酒屋

うどん屋

親子酒

蝦蟇の油


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef