錢高組
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社錢高組
The Zenitaka Corporation
種類株式会社
市場情報東証スタンダード 1811
本社所在地 日本
102-8678
東京都千代田区一番町31番地
本店所在地550-0005
大阪府大阪市西区西本町二丁目2番4号
なにわ筋ツインズウエスト
設立1931年4月10日
創業:1705年
業種建設業
法人番号5120001049004
事業内容総合建設業
代表者代表取締役会長 銭高善雄
代表取締役副会長 宮本茂弘
代表取締役社長 錢高久善
資本金36億9500万円(2020年3月末)
発行済株式総数7353万1406株
売上高連結:1,329億57百万円
単独:1,327億37百万円
(2020年3月期)
営業利益連結:59億51百万円
単独:59億16百万円
(2020年3月期)
純利益連結:44億62百万円
単独:44億42百万円
(2020年3月期)
純資産連結:683億32百万円
単独:663億72百万円
(2020年3月末)
総資産連結:1,723億7百万円
単独:1,701億11百万円
(2020年3月末)
従業員数連結:957名
単独:952名
(2020年3月末)
決算期3月31日
主要株主泉株式会社 34.54%
大泉商事株式会社 9.26%
三菱UFJ銀行 4.86%
(2015年3月末)
外部リンクwww.zenitaka.co.jp
テンプレートを表示

株式会社錢高組(ぜにたかぐみ、: The Zenitaka Corporation)は、大阪府大阪市に本店、東京都千代田区に本社を置く日本のゼネコンである。三水会とその後身社長会である水曜会及びみどり会の会員企業であり三和グループに属している[1][2]

同じ大阪市に本社を置く奥村組竹中工務店鴻池組淺沼組と並ぶ在阪ゼネコンの一つ。創業1705年(寶永2年)以来、300年以上の歴史を持つ。

橋梁工事に実績があり、規模としては中堅の規模を誇る。

社名と社章が野村胡堂作『銭形平次捕物控』の名前の由来となったことでも知られる[3]
沿革[ソースを編集]

1705年 - 和泉国日根郡尾崎村(現・大阪府阪南市尾崎町)の宮大工、錢高林右衛門が棟梁として建立に携わった本願寺尾崎別院が落慶【創業】。

1887年 - 錢高善造が大阪府東区横堀5丁目(現・大阪市中央区久太郎町4丁目)で土木建築の請負業を始める【創立】。

1912年4月 - 合資会社錢高組設立。

1931年4月10日 - 株式会社錢高組設立。

1931年7月 - 株式会社錢高組が合資会社錢高組を吸収合併。

1961年10月 - 大阪証券取引所第二部に株式を上場。

1966年3月 - 大阪証券取引所第一部に指定。

2013年7月13日 - 大阪証券取引所と東京証券取引所との現物株市場統合に伴い、東京証券取引所第一部に上場。

歴代社長[ソースを編集]

錢高作太郎:1931年 - 1938年

錢高久吉:1938年 - 1945年

錢高輝之:1945年 - 1980年

錢高一善:1980年 - 2016年

錢高久善:2016年 -

主な施工物件[ソースを編集]body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

大阪市庁舎(3代目)

水晶橋

藤井寺球場

吾妻橋

東京中央郵便局

旧制第一高等学校本館(現・東京大学教養学部本館)

学士会館


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef