銚子電気鉄道線
[Wikipedia|▼Menu]

銚子電気鉄道線

郊外の畑の中を走るデハ1000形電車
概要
起終点起点:銚子駅
終点:外川駅
駅数10駅
路線記号CD
運営
開業1923年7月5日 (1923-07-05)
所有者銚子電気鉄道
使用車両車両の節を参照
路線諸元
路線総延長6.4 km (4.0 mi)
軌間1,067 mm (3 ft 6 in)
電化直流600 V
架空電車線方式(直接吊架式)
運行速度最高40 km/h (25 mph)[1]

路線図


テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線
凡例


JR東: 総武本線


0.0銚子駅


0.5仲ノ町駅


1.1観音駅


1.8本銚子駅


2.7笠上黒生駅


3.2西海鹿島駅


3.6海鹿島駅


4.7君ヶ浜駅


5.5犬吠駅 (II)


5.9犬吠駅 (I)


6.4外川駅

銚子電気鉄道線(ちょうしでんきてつどうせん)は、千葉県銚子駅外川駅とを結ぶ銚子電気鉄道鉄道路線である。全線が銚子市内にあり、関東地方の最東端である犬吠埼の近くを通る。路線記号はCD[2]
路線データ

路線距離(
営業キロ):6.4km

軌間:1,067mm

駅数:10駅(起終点駅含む)

複線区間:なし(全線単線

電化区間:全線(直流600V 架空電車線方式(直接吊架式)

閉塞方式:自動閉塞式(銚子 - 仲ノ町間)、票券閉塞式(仲ノ町 - 笠上黒生間)、スタフ閉塞式(笠上黒生 - 外川間)

最高速度:40km/h[1]

IC乗車カード対応区間:なし

歴史

1913年大正2年)12月28日 - 地元の有志などによって設立された銚子遊覧鉄道の手により、銚子 - 犬吠間が開業(1067mm軌間・蒸気動力)。

1917年(大正6年)11月21日 - 経営が赤字続きであり、また第一次世界大戦が勃発して鉄の価格が高騰したことから、銚子遊覧鉄道線としては開業わずか4年目にして廃止となり、レールは鉄材として売却された。

1918年(大正7年)7月15日 - 銚子遊覧鉄道の廃線跡が、地元の旅館送迎バス専用道路となる。

1923年(大正12年)7月5日 - 銚子遊覧鉄道の設立構成員によって再び設立された銚子鉄道が、銚子遊覧鉄道の廃線跡を転用し、銚子 - 犬吠 - 外川間を開業させる(1067mm軌間・非電化、外川まで延長したのは漁港があったため)。

1925年(大正14年)7月1日 - 直流600Vで電化。笠上黒生駅開業。増資75000円を伊那電気鉄道が引受け筆頭株主となる[3]

1931年昭和6年)6月21日 - 君ヶ浜駅開業。

1935年(昭和10年)8月14日 - 灯台前駅開業。

1942年(昭和17年) - 灯台前 - 外川間の犬吠駅廃止。灯台前駅を犬吠駅に改称。

1945年(昭和20年)

7月20日 - 空襲で変電所と車庫が焼失し運転休止。

12月3日 - 国鉄から蒸気機関車を借り入れ、運転再開。


1946年(昭和21年)

4月4日 - 変電所復旧(蒲原鉄道から余剰品を購入して復旧[4])。

6月10日 - 電車運転を再開。


1948年(昭和23年)8月20日 - 企業再建整備法により銚子電気鉄道(資本金100万円)を設立し資産を譲渡。銚子鉄道は解散[5]

1955年(昭和30年)4月17日 - 国鉄より乗り入れの毎休日運転の快速列車「房総の休日」号(新宿 - 外川間)運転開始(1960年10月末まで)。

1965年(昭和40年)1月6日 - 夜に変電所故障(電動発電機の故障[4])が発生し1か月間運休。2月6日始発から運行再開。

1970年(昭和45年)3月1日 - 西海鹿島駅開業。

1984年(昭和59年)2月1日 - 国鉄貨物輸送削減のあおりを受け貨物営業廃止。

1990年平成2年) - この頃より銚子駅待合室、観音駅、君ヶ浜駅、犬吠駅の洋風駅への改築や、車両の塗装変更による、観光路線への転換などを行う「ユネスコ構想」が推進される[6]。ゴリラを模したアル・カッポレというマスコットキャラクターが設定され、職員の着用する上着の胸章や銚子駅の待合室等に描かれた(その後制服改訂や改築により消滅)。

1995年(平成7年)

4月1日 - ワンマン運転開始。

6月24日 - 本銚子駅 - 笠上黒生駅間にて、正面衝突事故が発生。乗員・乗客7名が負傷。


2010年(平成22年)

3月13日 - ダイヤ改正で30分ヘッドのパターンダイヤを導入。平日のみ運転されていた早朝1往復を通年運転化。パターンダイヤ化により、平日36往復/日、土曜・休日35往復/日を通年33往復/日に削減(いずれも仲ノ町駅 - 外川駅間の1往復を含む)。

12月4日 - 銚子駅でのJR線との接続改善のためのダイヤ改正によりパターンダイヤ終了。


2012年(平成24年)12月20日 - 観音駅付近踏切内で軽自動車と電車の衝突事故が発生。乗員・乗客に怪我は無し[7]

2013年(平成25年)11月21日 - ダイヤ改正により33往復/日から21往復/日に減便。このダイヤ改正により外川発仲ノ町行きが消滅。

2014年(平成26年)

1月11日 - 外川発銚子行きの電車が笠上黒生駅構内のポイント上で脱線。2000形2002編成の2両の連結面寄りの台車がそれぞれ脱線していた。負傷者なし[8]。全線運休となる。

1月26日 - 外川11時5分発銚子行きから運行を再開。なお、事故の影響により16往復/日と仲ノ町始発外川行きに減便となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef