銚子口駅
[Wikipedia|▼Menu]

銚子口信号場
旅客営業末期の駅舎(2018年6月)
ちょうしぐち
Chōshiguchi

◄H68 大沼 (6.8 km) (7.8 km) 鹿部 N68►

所在地北海道亀田郡七飯町字東大沼.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度0分55.87秒 東経140度43分14.42秒 / 北緯42.0155194度 東経140.7206722度 / 42.0155194; 140.7206722座標: 北緯42度0分55.87秒 東経140度43分14.42秒 / 北緯42.0155194度 東経140.7206722度 / 42.0155194; 140.7206722
駅番号○N69
所属事業者北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線■函館本線(砂原支線)
キロ程6.8 km(大沼起点)
電報略号シク
駅構造地上駅
ホーム2線
開業年月日1945年昭和20年)6月1日
備考2022年令和4年)3月12日に旅客扱いを廃止し[JR北 1]、信号場化[新聞 1]
テンプレートを表示

銚子口信号場(ちょうしぐちしんごうじょう)は、北海道渡島総合振興局亀田郡七飯町字東大沼にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線(通称:砂原支線)の信号場である。電報略号はシク[1]。旅客営業末期の駅番号はN69。事務管理コードは▲140152[2]

本項では、かつて駅前に存在した大沼電鉄の新銚子口駅(しんちょうしぐちえき)についても記述する。なお、戦前に一時休止となる前の大沼電鉄に存在した銚子口駅とは別駅である[3]
歴史

砂原線が開通した当時、当駅は雑木林を切り開いてつくられ、駅前には官舎がある程度で民家は皆無であった[4]。しかし、1948年(昭和23年)に大沼電鉄が当駅前に設置された新銚子口駅 - 鹿部温泉駅(→鹿部駅、現存の鹿部駅とは別駅)間で運転を再開すると、民家が数軒建ち、乗換客で活況を呈した[4]

1952年(昭和27年)には早くも大沼電鉄は廃止されてしまい、当駅の乗降客も激減[4]、その後は国鉄合理化による無人化を経て、JR北海道継承後の2022年(令和4年)に利用客僅少を理由に旅客扱いを終了して、信号場となった。
年表1976年の銚子口駅と周囲約750m範囲。下が大沼方面。 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

大沼電鉄銚子口駅については当該項目を参照。また、同電鉄新銚子口駅については後項も参照。

1945年昭和20年)6月1日国有鉄道函館本線(砂原線)大沼駅 - 渡島砂原駅間開通に伴い開業[5][6]一般駅

1948年(昭和23年)1月16日大沼電鉄が当駅 - 鹿部温泉駅間で営業再開[6]

1949年(昭和24年)6月1日:日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有鉄道(国鉄)に継承。

1952年(昭和27年)12月25日:大沼電鉄線全線廃止[6]

1960年(昭和35年)5月20日:貨物扱い廃止[7]

1971年(昭和46年)10月26日荷物扱い廃止[8]。同時に無人化[9][8]簡易委託駅となる。

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、北海道旅客鉄道(JR北海道)に継承。

1988年(昭和63年)3月:駅舎改築[7]

1992年平成4年):簡易委託廃止、完全無人化。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef