銀鳥産業
[Wikipedia|▼Menu]

銀鳥産業株式会社
Gincho Sangyo Co.,Ltd.
本社(2022年1月)
種類株式会社
本社所在地 日本
460‐8693
愛知県名古屋市中区大須三丁目1番80号[1]
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度9分41.91秒 東経136度54分8.22秒 / 北緯35.1616417度 東経136.9022833度 / 35.1616417; 136.9022833座標: 北緯35度9分41.91秒 東経136度54分8.22秒 / 北緯35.1616417度 東経136.9022833度 / 35.1616417; 136.9022833
設立1947年(昭和22年)5月[1]
業種その他製品
法人番号3180001035413
事業内容文房具の企画・販売
代表者代表取締役社長 西村友秀[1]
資本金3,000万円[1]
従業員数50人[1]
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
テンプレートを表示

銀鳥産業株式会社(ぎんちょうさんぎょう)は、愛知県名古屋市中区大須三丁目に本社をおく、文房具の企画・販売を行う企業である。
沿革「お米のねんど」自販機(2022年1月)

1925年(大正14年)7月7日 - 西村政一が名古屋市中区住吉町において金属文具専門店「銀鳥商会」を創業[2]

1932年(昭和7年)2月 - 名古屋市中区末広町1丁目19番地(のちに住居表示の実施に伴い、同区大須三丁目1番80号)に移転[2]

1945年(昭和20年)3月19日 - 名古屋大空襲により社屋焼失[2]

1947年(昭和22年)6月15日 - 銀鳥商会は「銀鳥産業株式会社」として法人化[2]。資本金19万8000円、西村政一が代表取締役社長に就任[2]

1970年(昭和45年)11月 - 資本金を3000万に増資[2]

2013年(平成25年) - 食物アレルギーの子供向けに米粉と塩、水のみを原料とした「お米のねんど」を開発[3]

2015年(平成27年)8月3日 - 知育かるた「まなびっこ かるたシリーズ」と連動した「かるた読み上げアプリ」をリリース[4]

2017年(平成29年) - 「お米のねんど」の宣伝を兼ねて本社前に粘土の自販機を設置[3]

2020年(令和2年)7月 - 「お米のねんど」の需要拡大により、粘土の自販機を東京支店前にも設置[3]

拠点

本社 - 愛知県名古屋市中区大須三丁目
[1]

札幌出張所 - 北海道札幌市豊平区西岡四条九丁目[1]

東京支店 - 東京都台東区駒形一丁目[1]

大阪営業所 - 大阪府東大阪市長田中四丁目[1]

福岡営業所 - 福岡県福岡市中央区平尾二丁目[1]

名古屋支店 - 愛知県名古屋市中区大須三丁目[1]

新城物流センター - 愛知県新城市大宮字清水[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef