銀熊賞_(審査員グランプリ)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "銀熊賞" 審査員グランプリ ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年11月)

ベルリン国際映画祭の銀熊賞の審査員グランプリ部門(Silberner Bar, Groser Preis der Jury)は、1956年から授与されている。1999年までは「審査員特別賞」( Spezialpreis der Jury, Special Jury Prize )と呼ばれていた。

日本の作品では、『海と毒薬』(熊井啓監督)と『偶然と想像』(濱口竜介監督)の2作品が受賞している。
受賞作品

開催年受賞作受賞者製作国
1956年リチャード三世
Richard IIIローレンス・オリヴィエ イギリス
1957年Amanecer en Puerta Oscuraホセ・マリア・フォルケ スペイン イタリア
Kabuliwalaタパン・シンハ インド
1958年ふたつの目、 12本の手
Do ankhen barah haathラジャラム・ ヴァンクドレ・シャンタラム インド
1959年追いつめられて…
Tiger BayJ・リー・トンプソン イギリス
1960年Les Jeux de l'amourフィリップ・ド・ブロカ フランス
1961年女は女である
Une femme est une femmeジャン=リュック・ゴダール フランス
Makkers Staakt uw Wild Geraasフォンス・ラデメーカーズ オランダ
Mabuカン・デジン 韓国
1962年Isaengmyeong dahadorok申相玉 韓国
1963年The Caretakerクライヴ・ドナー イギリス
1964年Os Fuzisルイ・ゲーハ ブラジル アルゼンチン
1965年幸福
Le bonheurアニエス・ヴァルダ フランス
反撥
Repulsionロマン・ポランスキー フランス
1966年Schonzeit fur Fuchsペーター・シャモニ 西ドイツ
1967年コレクションする女
La Collectionneuseエリック・ロメール フランス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef