銀河鉄道物語_?忘れられた時の惑星?
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "銀河鉄道物語" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年3月)

銀河鉄道物語
ジャンルSFアニメ
原作松本零士
アニメ:銀河鉄道物語(第1作)
銀河鉄道物語 ?永遠への分岐点?(第2作)
監督西本由紀夫 → 冨永恒雄(第2作)
シリーズ構成園田英樹山田靖智(第2作)
キャラクターデザイン木崎文智・竹田逸子 → 加野晃(第2作)
メカニックデザイン渡辺浩二峰岸達実・浜中義美(第2作)
オリジナルメカデザイン:板橋克己
アニメーション制作プラネット
(第2作ではプラネットエンターテイメントに改称)
製作銀河鉄道管理局(第1作)
中部日本放送・銀河鉄道物語プロジェクト(第2作)
放送局放送局を参照
放送期間2003年10月5日 - 2004年4月11日(第1作)
2006年10月5日 - 2007年3月29日(第2作)
話数第1作:全26話、第2作:全26話[1]
OVA:銀河鉄道物語 ?忘れられた時の惑星?
監督大庭秀昭
シリーズ構成むとうやすゆき長谷川菜穂子
キャラクターデザイン木崎文智、竹田逸子、千葉道徳
メカニックデザイン渡辺浩二、浜中義美、石野聡、岡武志
オリジナルメカデザイン:板橋克己(零時社)
アニメーション制作プラネットエンターテイメント
製作コモンウェルス・エンターテインメント
発表期間2007年1月24日 - 4月27日
話数全4話
その他DVD発売前の先行特別放送あり
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『銀河鉄道物語』(ぎんがてつどうものがたり THE GALAXY RAILWAYS)は、松本零士原作のSFアニメ漫画作品。略称は「銀鉄」など。

本項目では、アニメ作品を中心に記述する。記述する作品は以下の通り。なお、状況に応じて括弧内の略号を使用する。

銀河鉄道物語(TV1)

銀河鉄道物語 ?永遠への分岐点?(TV2)

銀河鉄道物語 ?忘れられた時の惑星?(OVA)

概要

アニメは2003年から2007年にかけて、全3シリーズが発表された。『銀河鉄道物語』、『銀河鉄道物語 ?永遠への分岐点?』はテレビアニメとして、『銀河鉄道物語 ?忘れられた時の惑星?』はOVAとして制作されている(後述)。

また、松本零士自身の漫画家活動50周年記念作品の漫画も執筆された。こちらは『ビッグコミック』にて『銀河鉄道999』のエピソードの一部として3編、『ビッグコミックスペリオール』2003年11月30日増刊にて『銀河鉄道物語』として書き下ろしたエピソード3編と、同2005年2月15日増刊にて、『銀河鉄道999』42-45話と併せて収録の2編がそれぞれ掲載された。

シリーズを通して、原作者・松本零士が創造した『銀河鉄道999』と同じ世界で物語が繰り広げられる。しかし、同原作者の作品『銀河鉄道999』との関係は、銀河鉄道を舞台にしたこと以外は作品中で語られていない。999号も登場するが、本作ではあくまで銀河鉄道の1列車という役割である。なお、OVA『忘れられた時の惑星』では、SDFと999の関係、『999』の登場人物とSDF小隊の面々との関わりが明かされている(後述)。

この他、『宇宙海賊キャプテンハーロック』や『漂流幹線000』など、様々な松本作品が元ネタになっている設定や小ネタが随所に登場した。
アニメシリーズ
銀河鉄道物語
TVシリーズ第1作。2003年10月から2004年4月まで
BSフジフジテレビなどで放送。ナレーションは窪田等。総集編を劇場公開の予定があったが、公開を予定していた「秋葉原オリエンタルコミックシアター」が閉鎖となったことからDVDリリースのみとなっている。
銀河鉄道物語 ?永遠への分岐点?
TVシリーズ第2作。2006年10月から2007年にかけて中部日本放送TBSなどで放送。ナレーションは麻上洋子16:9だがTBS系列制作のため、サイドカットにより4:3で放送。
銀河鉄道物語 ?忘れられた時の惑星?
OVA作品。2007年1月24日から4月27日にかけて、DVD全4巻が発売された。世界観を共有する『銀河鉄道999』との関係が描かれており、同作のメーテル星野鉄郎車掌なども登場している。発表は上記のTV第2シリーズが先行したが、企画・製作はOVAのほうが先で制作発表時の仮タイトルは『銀河鉄道物語2』だった。また、DVD発売に先駆けて、2006年12月30日から2007年1月5日までパワープラッツで「DVD発売前特別放送」と冠し、PPV方式でテレビ放送された。2007年春にはOVA4巻を再編集・音響修正を施した劇場版が東京・大阪にて単館レイトショーをそれぞれ行われた。この劇場版は2014年5月28日にBlu-ray版が発売されている。
ストーリー
銀河鉄道物語
銀河鉄道の安全を守る空間鉄道警備隊(SDF)を舞台に、SDFでの任務中に殉職した父、そして空間装甲擲弾兵(SPG)としてその任務中に殉職した兄、その二人の遺志を受け継ぎ、SDFに入隊した有紀学(ゆうき まなぶ)を中心として、彼が自分の運命を自らの手で切り開いていく。
銀河鉄道物語 ?永遠への分岐点?
SDFシリウス小隊に入隊してから数々の事件・事故を解決し、一人前の隊員へと成長した有紀学は、新入隊員のキリアン・ブラックの指導を担当していた。生意気な幹部候補生・キリアンの指導に手を焼きながらも、銀河鉄道の軌道上で発生するトラブルをシリウス小隊の仲間たちと共に迅速かつ正確に対処していく。
銀河鉄道物語 ?忘れられた時の惑星?
時系列的にはTV第1シリーズと第2シリーズ『永遠への分岐点』との間になる。舞台は銀河鉄道が停まらない「忘れられた時の惑星」と呼ばれる星・惑星ヒーライズ。エターナル銀河へ向かう途中であった銀河超特急999号から、銀河鉄道管理局にヒーライズの衛星・デュエートの駅を発車後に事故に巻き込まれたとの救難信号が届く。乗客の安否も星の情報もまったく不明な中、管理局からの緊急出動命令を受けてSDFシリウス小隊は999号の乗客救助に向かう。
登場人物詳細は「銀河鉄道物語の登場人物」を参照

以下のキャラクターは、本作シリーズの主な登場人物。
有紀 学(ゆうき まなぶ)
- 矢薙直樹本作の主人公。シリウス小隊の隊員。父・有紀渉、兄・護に影響を受けて育ち、SDFに志願した。正義感と熱血漢に溢れる青年で、銀河鉄道への想いは厚く多くのことを経験していく中で成長していく。
シュワンヘルト・バルジ
声 - 大塚明夫シリウス小隊隊長。冷静な判断力と優秀な頭脳、行動力に優れた頼れる指揮官。学の成長を見守る。
ルイ・フォート・ドレイク
声 - 真田アサミシリウス小隊通信レーダーパート担当する女性隊員、学とは同期。優秀で何事もそつなくこなす優等生。
デイビッド・ヤング
声 - 緑川光シリウス小隊運行管理兼メカニックパート担当。お調子者だが、気配りの出来る兄貴分的存在で、シリウス小隊のムードメーカー。
ユキ
声 - 鈴木菜穂子シリウス小隊専属の医療用セクサロイド(人造人間)。救護パートおよびオペレーターを担当。『銀河鉄道999』のメーテルのような容貌を持つ。初代宇宙戦艦ヤマトの森雪のDNAから作られたアンドロイドだと示唆している
キリアン・ブラック
声 - 石田彰TV第2シリーズ『永遠への分岐点』より、シリウス小隊の研修生として登場。優秀ながら高飛車かつ生意気な性格で、指導担当の学を悩ませる。研修終了後は銀河鉄道管理局に配属された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef