銀河機攻隊_マジェスティックプリンス
[Wikipedia|▼Menu]

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス
ジャンル
ロボットSF、スペースウォーズ
アニメ
原作創通フィールズ
監督元永慶太郎
シリーズ構成吉田玲子
脚本吉田玲子、志茂文彦
鈴木貴昭、伊藤ヒロ
キャラクターデザイン平井久司
メカニックデザイン谷裕司(MJP)
森木靖泰(GDF)
渡辺浩二(ウルガル)
音楽渡辺俊幸
アニメーション制作動画工房オレンジ(1話-24話)
セブン・アークス・ピクチャーズ、オレンジ(特別編)
製作MJP製作委員会
放送局#放送局参照
放送期間2013年4月 - 9月、2016年9月(特別編)
話数全24話[1] + 特別編1話
漫画:マジェスティックプリンス
原作・原案など創通 / フィールズ(原作)
綾峰欄人(漫画構成)
作画新島光
出版社ヒーローズ、小学館クリエイティブ
掲載誌月刊ヒーローズ
発表号1号 - 2019年4月号
発表期間2011年11月1日 - 2019年3月1日
巻数全16巻
漫画:銀河機攻隊 マジェスティックプリンス
原作・原案など創通 / フィールズ
作画尾崎祐介
出版社角川書店
掲載誌ニュータイプエース角川ニコニコエース
発表号2013年Vol.20 - vol.23(ニュータイプエース)
2013年vol.94 - vol.102(角川ニコニコエース)
発表期間2013年4月10日 - 2013年10月15日
巻数全2巻
映画:マジェスティックプリンス 覚醒の遺伝子
原作創通 / フィールズ
監督元永慶太郎
脚本宍戸義孝
キャラクターデザイン平井久司
メカニックデザイン谷裕司(MJP)
森木靖泰(GDF)
渡辺浩二(ウルガル)
音楽渡辺俊幸
制作セブン・アークス・ピクチャーズ、オレンジ
配給東宝映像事業部
封切日2016年11月4日
上映時間79分
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ漫画
ポータルアニメ漫画

『銀河機攻隊 マジェスティックプリンス』(ぎんがきこうたい マジェスティックプリンス)は、動画工房およびオレンジ制作による日本ロボットアニメ。略称は「MJP」[2]、「マジェプリ」[3]2013年4月から9月にかけてTOKYO MXサンテレビKBS京都ほかにて放送された。全24話[1]+1話。
概要

月刊ヒーローズ2012年10月発売号にてアニメプロジェクトが発表され、公式サイトにてプロモーション映像が公開された。

キャッチコピーは、「ザンネンだっていいじゃない」。

監督には『刀語』・『ヨルムンガンド』の元永慶太郎、キャラクターデザインには『機動戦士ガンダムSEED』・『蒼穹のファフナー』の平井久司、シリーズ構成には『けいおん!』の吉田玲子が参加している[4]。メカニックデザインには谷裕司、森木靖泰渡辺浩二、アニメーション制作には、本作がロボットアニメ初挑戦作品、およびに唯一の共同制作作品となる動画工房と、本作が初制作元請作品となるオレンジがそれぞれ担当する。

東宝が立ち上げた新レーベル『TOHO animation』の第1号作品。これまで東宝はアニメ作品に主に配給で携わってきたが、本作では製作として企画段階から本格的に携わっている。2012年4月に設立したアニメ事業室の下、将来的には少子高齢化や人口減少の環境下での劇場公開に見合うヒットを見据えた次世代戦略の一環として、本作の企画は進められた。音楽レーベルも独自に設立するなど、映像面だけでなく音楽面での戦略も欠かしていない[1]

企画が立案されたのは放送開始の4年前であり、元永は「ガンダムエヴァではないロボットアニメを」との要望と彼のロボットアニメ作品への参加実績から起用されたが、起用自体は平井や吉田の方が先であった。平井によるキャラクターデザインや吉田による日常会話は元永を喜ばせ、彼が安心してデザインやストーリーを一任する理由となっている。谷、森木、渡辺によるメカニックデザインはMJP、地球、ウルガルの各陣営で明確にデザインを分けたいという元永の要望からであり、それぞれの動かし方も変える趣向が凝らされている[5]

『月刊ヒーローズ』との連動も企画当初から決定しており、放送開始に先行して連載が開始されている(詳細は#漫画を参照)。

2013年10月にNewtype×マチ★アソビ アニメアワード2013メカデザイン賞を受賞[6]

2016年には、完全新作の劇場版『劇場版マジェスティックプリンス 覚醒の遺伝子』(げきじょうばんマジェスティックプリンス かくせいのいでんし)が同年11月4日から2週間限定で公開することが発表された[7]。公開に先駆け、同年7月から9月にかけてテレビアニメ全24話を「マジェスティックアワー」と称して毎週2話ずつ再放送した後、第24話から劇場版へ至る期間を補完する新作特別版(第25話「未来への翼」)を放送した[8]。劇場版のサブタイトルについては、一般公募にて決定された[9]。なお、特別版と劇場版のアニメーション制作は、動画工房に代わってセブン・アークス・ピクチャーズが担当している。
ストーリー
テレビアニメ版.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:230 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef