銀座化粧
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2016年2月)

銀座化粧
花井蘭子(左)と田中絹代(右)
監督成瀬巳喜男
脚本岸松雄
原作井上友一郎
製作伊藤基彦
出演者田中絹代香川京子
音楽鈴木静一
撮影三村明
配給新東宝
公開 1951年4月14日
上映時間87分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『銀座化粧』(ぎんざけしょう)は、1951年に公開された日本映画

銀座ネオン街を舞台に繰り広げられる人間模様を描いた作品。当時工事中だった東京温泉が映っているのも見ものである。
あらすじ

銀座で女給をしている雪子は5歳になる息子の春雄と暮らしているが、昔の愛人安蔵は今でも金の無心に来る。ある日雪子は昔の仲間静江から上京してきた資産家の息子石川の案内役を頼まれる。相手をしているうちに雪子は石川との結婚を夢見るが、春雄の行方が突然わからなくなってしまい、石川の相手を妹分の京子に頼んで自分は帰宅する。春雄は見つかったがその一夜の間に京子と石川は婚約してしまっていた。あきらめた雪子は今日も銀座で働くのだった。

この節の加筆が望まれています。

キャスト田中絹代(左)と香川京子(右)

津路雪子:田中絹代

津路春雄:西久保好汎

佐山静江:花井蘭子

葛西英治郎:小杉義男

菅野平兵衛:東野英治郎

マダム幸子:津路清子

女給京子:香川京子

女給弓子:春山葉子

女給朱美:明美京子

女給かほる:落合富子

岡本龍治:岡龍三

石川京助:堀雄二

杵屋佐久:清川玉枝

杵屋清吉:柳永二郎

藤村安蔵:三島雅夫

ポイントの鉄:竹中弘正

白井権六:田中春男

花岡菊子

スタッフ

監督:
成瀬巳喜男

製作:伊藤基彦

原作:井上友一郎

脚色:岸松雄

撮影:三村明

編集:笠間秀敏

音楽:鈴木静一

助監督:石井輝男

製作:伊藤プロ

配給:新東宝

外部リンク

銀座化粧
- allcinema

銀座化粧 - KINENOTE

銀座化粧 - 国立映画アーカイブ










成瀬巳喜男監督作品
1930年代

チャンバラ夫婦(1930年)

純情(1930年)

押切新婚記(1930年)

不景気時代(1930年)

愛は力だ(1931年)

ねえ興奮しちゃいやよ(1931年)

二階の悲鳴(1931年)

腰辨頑張れ(1931年)

浮気は汽車に乗って(1931年)

髭の力(1931年)

隣の屋根の下(1931年)

女は袂を御用心(1932年)

青空に泣く(1932年)

偉くなれ(1932年)

蝕める春(1932年)

チョコレートガール(1932年)

生さぬ仲(1932年)

菓子のある東京風景(1932年)

君と別れて(1933年)

夜ごとの夢(1933年)

僕の丸髷(1933年)

双眸(1933年)

謹賀新年(1933年)

限りなき鋪道(1934年)

乙女ごゝろ三人姉妹(1935年)

女優と詩人(1935年)

二人妻 妻よ薔薇のやうに(1935年)

サーカス五人組(1935年)

噂の娘(1935年)

桃中軒雲右衛門(1936年)

君と行く路(1936年)

朝の並木路(1936年)

女人哀愁(1937年)

雪崩(1937年)

禍福 前篇(1937年)

禍福 後篇(1937年)

鶴八鶴次郎(1938年)

はたらく一家(1939年)

まごころ(1939年)

1940年代

旅役者(1940年)

なつかしの顔(1941年)

上海の月(1941年)

秀子の車掌さん(1941年)

母は死なず(1942年)

歌行燈(1943年)

愉しき哉人生(1944年)

芝居道(1944年)

勝利の日まで(1945年)

三十三間堂通し矢物語(1945年)

浦島太郎の後裔(1946年)

俺もお前も(1946年)

四つの恋の物語 第2話(1947年)

春の目ざめ(1947年)

不良少女(1949年)

1950年代

石中先生行状記(1950年)

怒りの街(1950年)

白い野獣(1950年)

薔薇合戦(1950年)

銀座化粧(1951年)

舞姫(1951年)

めし(1951年)

お国と五平(1951年)

おかあさん(1952年)

稲妻(1952年)

夫婦(1953年)

(1953年)

あにいもうと(1953年)

山の音(1954年)

晩菊(1954年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef