鉾田駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、鹿島鉄道の駅について説明しています。鹿島軌道の鉾田駅については「鹿島軌道」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "鉾田駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年9月)

鉾田駅
駅舎(2006年3月)
ほこた
HOKOTA

坂戸 (1.9 km)
所在地茨城県鉾田市鉾田2457番地2.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度9分12秒 東経140度30分27秒 / 北緯36.15333度 東経140.50750度 / 36.15333; 140.50750
所属事業者鹿島鉄道
所属路線■鹿島鉄道線
キロ程26.9 km(石岡起点)
駅構造地上駅
ホーム1面1線(側線あり)
乗降人員
-統計年度-1489[1]人/日
-1977年 - 1979年度-
開業年月日1929年昭和4年)5月16日[2]
廃止年月日2007年平成19年)4月1日[3]
備考業務委託駅
テンプレートを表示

鉾田駅(ほこたえき)は、かつて茨城県鉾田市鉾田にあった、鹿島鉄道鹿島鉄道線である。同線の終着駅であったが、2007年(平成19年)4月1日、鹿島鉄道線の廃線に伴い廃駅となった。

駅構内のバスターミナルは鉄道廃止後も関鉄グリーンバスのターミナルとして引き続き使用されており、停留所名は鉄道が通っていた時代より2020年(令和2年)現在まで「鉾田駅」を名乗っている[4]。本記事ではこのバスターミナルについても記載する。
歴史

1929年昭和4年)5月16日鹿島参宮鉄道の駅として開業[2]

1939年(昭和14年)4月1日:従来よりも市街地よりに建設した新駅舎(鉾田B駅)で営業開始[5]

1965年(昭和40年)6月1日:鹿島参宮鉄道と常総筑波鉄道が合併して関東鉄道が発足。同社の鉾田線の駅となる[3]

1979年(昭和54年)4月1日:鉾田線が鹿島鉄道に分社化[3]

2000年平成12年):運輸省関東運輸局の第1回「関東の駅百選」に選定される。

2007年(平成19年)4月1日:廃止[3]

駅構造

地上駅。駅舎の屋根には特徴的な三角形のオブジェが飾られていた。

駅舎は北側に位置しており、駅舎からホームへの移動は構内踏切(ホームと車止めの間にあったので、列車が通ることはなかった)を通る構造になっていた。駅舎には鹿島鉄道直営の立ち食い蕎麦屋とたい焼き屋があった。

末期には業務委託駅であった。

構内(2007年3月9日撮影)

廃止前は駅舎でたい焼きを販売していた。後に移転し、2011年8月まで営業。(2007年1月20日撮影)

(1974年撮影 国土画像情報オルソ化空中写真(国土交通省)より)

KR505と鉾田駅の暮色(2007年3月11日撮影)

廃止後東北地方太平洋沖地震により破損した旧駅ホーム

当駅は「関東の駅100選」に選定されたこともあり、駅舎をそのまま保存する案もあったが、調査の結果老朽化が著しかったため解体された。2008年(平成20年)2月1日から「鉾田駅保存会」が関東鉄道から駅跡地の一部を借用して、保存会が自費購入した2車両を動態保存し[6]1か月に1回程度、車内を公開したり、エンジンを稼動させるなどのイベントを行っていた[7][8]。同会は旧駅舎の復元や跡地の鉄道公園化を目指していたが、跡地の借用期限が迫ったため[9]公園化計画は断念せざるを得なかった。2車両はその後2009年(平成21年)12月に当駅の近くにある鉾田市市営温泉施設「ほっとパーク鉾田」の敷地内に移設された。車両は市に寄付されたが、保存活動は引き続き保存会が行っている[10]。また、たい焼き屋はバスターミナル内の建物に移転し、廃線後も継続営業したが2011年8月に閉店。現在は建物自体撤去されている[11]

2009年(平成21年)正月にフジテレビ系列で放送されたドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 新春スペシャル』のロケに当駅構内が使用された。新千葉鉄道・西浦安発千葉山行普通電車の脱線転覆事故現場シーンで登場した。複線の軌道が存在し、車両のセットを長期に設営できるうえヘリコプターが着陸可能な場所として廃止後の当場所が選択された。なお、撮影時にはブルーシートで外部から完全に遮断されていた。

2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、残っていた駅のホームが損壊し、付近では液状化現象も見られた。修復はなされず、現在もホームは半壊状態のままとなっている。
駅周辺鉾田駅に隣接する関鉄グリーンバス鉾田営業所車庫に駐車している関鉄グリーンバスの一般路線車と鹿島鉄道の気動車(奥)(2007年1月20日撮影)。鉾田駅に隣接する関鉄グリーンバス鉾田営業所車庫で発車を待つ「あそう号」(2007年3月9日撮影)鉾田駅に隣接する関鉄グリーンバス鉾田営業所車庫(2012年10月25日撮影)

当駅は旧鉾田町の中心市街地の西端に位置していた。銀行の支店や旅館、また変わったところでは祭り用品店などが徒歩圏内にあった。鹿島臨海鉄道大洗鹿島線新鉾田駅は鉾田の市街地を挟んだ東側に位置し、当駅から道のりで約1.4kmある(徒歩約20分)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef