鉱山保安規則
[Wikipedia|▼Menu]

鉱山保安規則

日本の法令
通称・略称保安規則
法令番号平成6年3月24日通商産業省令第13号
効力廃止
公布1994年3月24日
施行1995年4月1日
主な内容鉱山の保安を法定
関連法令鉱山保安法
テンプレートを表示

鉱山保安規則(こうざんほあんきそく、平成6年3月24日通商産業省令第13号)は、鉱山での保安について定めた通商産業省令である。鉱山保安法施行規則(平成16年9月27日経済産業省令第96号)の施行に伴い、平成17年4月1日から廃止された。

鉱山保安法に基づき定められたものである。

本規則は次のような構成になっていた。

第1章 総則(第1条~第113条)

第1節 通則(第1条~第12条)

第2節 保安統括者及び保安技術職員(第13条~第54条)

第3節 保安教育(第55条~第63条の2)

第4節 鉱山労働者(第64条~第72条)

第5節 保安委員会(第73条~第79条)

第6節 保安規程(第80条~第82条)

第7節 認可及び届出(第83条~第88条)

第8節 性能検査等(第89条~第92条)

第9節 保安図(第93条~第95条)

第10節 報告(第96条~第98条)

第11節 災害時の救護等(第99条~第113条)


第2章 機械、器具等に関する制限(第114条~第122条)

第3章 鉱場における掘削及び採油

第1節 通則(第123条・第124条)

第2節 やぐら(第125条~第136条)

第3節 ロープ及びキャットライン(第137条~第142条)

第4節 掘削装置(第143条~第155条)

第5節 採油装置その他の施設(第156条~第181条)


第4章 パイプライン(第182条~第212条)

第1節 通則(第182条~第184条)

第2節 パイプの設置(第185条~第196条)

第3節 石油及びコンビナート地域における高圧ガスのパイプの設置(第197条~第202条)

第4節 保安施設(第203条~第212条)


第5章 通気及び坑内ガス(第213条~第281条)

第1節 通則(第213条~第215条)

第2節 坑内空気(第216条~第223条)

第3節 通気施設(第224条~第252条)

第4節 坑内空気の測定(第253条~第256条)

第5節 坑内ガス(第257条~第264条)

第6節 ガス突出による危険の防止(第265条~第274条)

第7節 静電気による危険の防止(第275条)

第8節 裸火の使用制限(第276条~第281条)


第6章 炭じん(第282条~第293条)

第1節 通則(第282条~第287条)

第2節 炭じんの処理(第288条~第290条)

第3節 爆発伝播の防止(第291条~第293条)


第7章 落盤及び崩壊(第294条~第321条)

第1節 通則(第294条~第297条)

第2節 支柱等(第298条~第304条)

第3節 天盤又は岩盤等の検査(第305条~第307条)

第4節 山はね(第308条・第309条)

第5節 露天掘採場(第310条~第321条)


第8章 電気(第322条~第388条)

第1節 通則(第322条~第338条)

第2節 接地(第339条~第350条)

第3節 過電流に対する保護(第351条)

第4節 電動機及び附属装置(第352条~第357条)

第5節 坑内配線等(第358条~第378条)

第6節 架空線式電気鉄道(第379条~第383条)

第7節 坑内照明等(第384条~第387条)

第8節 電気設備に関する技術基準を定める省令の準用等(第388条)


第9章 運搬(第389条~第429条)

第1節 通則(第389条~第397条)

第2節 一般保安装置(第398条~第408条)

第3節 人の運搬(第409条~第416条)

第4節 機関車等による運搬(第417条~第429条)


第10章 車両系鉱山機械及び自動車(第430条~第449条)

第1節 通則(第430条~第433条)

第2節 構造等(第434条・第435条)

第3節 検査(第436条~第439条)

第4節 使用による危険の防止(第440条~第447条)

第5節 鉱山道路及び坑道(第448条・第449条)


第11章 坑内の通路及び就業箇所(第450条~第485条)

第1節 通則(第450条~第452条)

第2節 通路(第453条~第472条)

第3節 就業箇所(第473条~第485条)


第12章 火薬類、発破等(第486条~第541条)

第1節 通則(第486条~第492条)

第2節 火薬類の取扱い(第493条~第511条)

第3節 発破(第512条~第541条)


第13章 火災、自然発火及び火気の取扱い(第542条~第591条)

第1節 通則(第542条~第545条)

第2節 坑内火災の防止(第546条~第561条)

第3節 坑外又は鉱場における火気の取扱い(第562条~第584条)

第4節 自然発火の防止(第585条~第591条の2)


第14章 集中監視(第592条~第597条)

第1節 通則(第592条~第595条)

第2節 集中監視室等の設置(第596条・第597条)


第15章 坑外施設、排水施設等(第598条~第709条)

第1節 通則(第598条~第600条)

第2節 坑外作業場等(第601条~第609条)

第3節 毒劇物等(第610条~第615条)

第4節 汽缶(第616条~第624条)

第5節 特殊汽缶(第625条~第629条)

第6節 コンプレッサー(第630条~第634条)

第7節 高圧ガス(第635条~第644条)

第8節 高圧ガス処理プラント(第645条・第646条)

第9節 ガス集合溶接装置(第647条~第652条)

第10節 起重機(第653条~第661条)

第11節 架空索道(第662条~第669条)

第12節 一般機械装置(第670条~第677条)

第13節 坑外及び鉱場の換気、照明及び気温(第678条~第680条)

第14節 坑外及び鉱場の通路及び就業箇所(第681条~第699条)

第15節 排水施設(第700条・第701条)

第16節 ガス誘導施設(第702条~第709条)


第16章 掘削バージ、海洋掘採施設等(第710条~第756条)

第1節 通則(第710条~第713条)

第2節 掘削バージのえい航及び操作等(第714条~第723条)

第3節 掘削バージの電気(第724条~第728条)

第4節 掘削バージの保安施設等(第729条~第738条)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef