鉄鋼通り
[Wikipedia|▼Menu]
日本 > 関東地方 > 千葉県 > 浦安市 > 鉄鋼通り

鉄鋼通り
大字
鉄鋼通り鉄鋼通りの位置
北緯35度38分17.53秒 東経139度54分7.06秒 / 北緯35.6382028度 東経139.9019611度 / 35.6382028; 139.9019611
日本
都道府県 千葉県
市町村 浦安市
人口(2017年(平成29年)10月31日現在)[1]
 ? 合計32人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号279-0025[2]
市外局番047[3]
ナンバープレート習志野

鉄鋼通り(てっこうどおり)は千葉県浦安市にある町名。現行行政地名は鉄鋼通り一丁目から鉄鋼通り三丁目。郵便番号は279-0025[2]目次

1 概要

2 沿革

3 地名の由来

4 町名の変遷

5 世帯数と人口

6 小・中学校の学区

7 施設

8 脚注

概要

第1期海面埋立事業によって作られた中町地区に位置する。ほぼ全域が鉄資材を扱う加工工場と倉庫で占められており、一般住居は存在しない。隣接する第2期海面埋立地の地区も含めて巨大な「浦安鉄鋼団地」を形成し、全部で219社、約270の倉庫・工場がある関東随一の工業団地となっている。鉄鋼関連施設以外では、この地区の労働者向けのコンビニエンスストアや食堂、トラックメーカーのサービス拠点のほか、東京ディズニーリゾートの宿泊客を見込んだ宿泊施設「ホテルマイステイズ舞浜」がある。地区内は計画的に整備され、大型トラックが出入りする関係で総じて道幅が広い。また、水際には海運での積み出しが可能な倉庫が並んでいる。また、JR京葉線新浦安駅舞浜駅の中間に位置する為、鉄鋼通りからは東京ベイシティバスのいくつかの路線がこれらの駅と往来する。

東は、西は弁天舞浜、南は千鳥、北は今川富岡と接している。
沿革

1968年昭和43年)6月24日 第1期海面埋立事業により、東葛飾郡浦安町鉄鋼通りを新設。

1981年(昭和56年)4月1日 市制施行により、浦安市鉄鋼通りとなる。

1983年(昭和58年)10月1日 住居表示施行により、浦安市鉄鋼通り一丁目?三丁目となる。

地名の由来

鉄鋼材販売業者によって造成された「鉄鋼団地」があることから。
町名の変遷

「鉄鋼通り」新設時

実施後実施年月日実施前(各町名ともその一部)
鉄鋼通り昭和43年6月24日(地名なし)

住居表示施行時

実施後実施年月日実施前(各町名ともその一部)
鉄鋼通り一丁目昭和58年10月1日鉄鋼通り
鉄鋼通り二丁目鉄鋼通り
鉄鋼通り三丁目鉄鋼通り

世帯数と人口

2017年(平成29年)10月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目世帯数人口
鉄鋼通り一丁目14世帯20人
鉄鋼通り二丁目・三丁目12世帯12人
計26世帯32人

小・中学校の学区


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef