鉄道公安官_(テレビドラマ)
[Wikipedia|▼Menu]

鉄道公安官
ジャンルサスペンス・アクションドラマ
脚本小野竜之助
ほか
監督小西通雄ほか
出演者石立鉄男
五十嵐めぐみ
星正人
赤木良次
加納竜
夏目雅子
中条静夫
三橋達也ほか
オープニング『ホームタウン急行』
サーカス、1話?12話)
『鉄道公安官のテーマ』
(13話?最終回)
エンディング『ホームタウン急行』(サーカス)
製作
プロデューサー福富哲、和佐英彦、
福湯通夫、加茂秀男
制作テレビ朝日東映

放送
放送国・地域 日本
放送期間1979年4月9日?1980年3月17日
放送時間月曜20:00 - 20:54
放送枠テレビ朝日月曜8時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数42
テンプレートを表示

『鉄道公安官』(てつどうこうあんかん)は、テレビ朝日系列(ただしフルネット局のみ)で1979年4月9日から1980年3月17日まで、毎週月曜日20時から放送されたテレビドラマ。

東京鉄道公安室内の捜査部署「ゼロ課」の活躍を描く。ゼロ課に所属する鉄道公安官は私服で捜査活動を行なうが、制服を着た公安官も登場する。

捜査は広域に至るため、三重県広島県愛媛県山口県など、全国各地でロケーション撮影を実施していた。
登場人物
東京鉄道公安室ゼロ課
榊 大介(さかき だいすけ)
演 -
石立鉄男捜査主任。ゼロ課のメンバーには「主任」と呼ばれている。本作の主人公。
八木 和子(やぎ かずこ)
演 - 五十嵐めぐみゼロ課の紅一点。列車ダイヤを記憶しており、聞かれた列車の位置やその列車に追いつくための列車などを即答するため、榊には「コンピューター」と呼ばれている。
小林 健二(こばやし けんじ)
演 - 星正人山口県の小郡公安室に所属していたが、第22話で義兄と甥が事件に巻き込まれ、星野たちと協力して解決したのを機に東京鉄道公安室ゼロ課へ異動となる。
古賀 隆太(こが りゅうた)
演 - 赤木良次新米の公安官。
星野 一(ほしの はじめ)
演 - 加納竜若手の公安官。英語も堪能で行動派。榊とコンビを組むことが多い。
本間 国雄(ほんま くにお)
演 - 中条静夫ベテランの公安官。
瀬川 浩三(せがわ こうぞう)
演 - 三橋達也ゼロ課を統率する東京鉄道公安室の室長。
その他
島村 泉(しまむら いずみ)
演 -
夏目雅子雑誌『美しき旅』のカメラマン兼ルポライター。第7話の新幹線の車内で榊たちと知り合い、その後も第14話や第16話などでたびたび榊たちと行動をともにする。
スタッフ

プロデューサー : 福富哲
、和佐英彦(テレビ朝日)、福湯通夫、加茂秀男

音楽 : 前田六郎

撮影 : 西山誠、坪井誠

照明 : 斉藤久、吉岡伝吉

録音 : 長井幹夫、佐藤幸哉

美術 : 野本幸男、井上明

編集 : 山口一喜、松谷正雄

助監督 : 小笠原猛、加島忠義、坂本太郎、北本弘、辻理ほか

記録 : 伊藤明子

計測 : 斉藤健、黒須健雄、小林啓二

音楽制作 : あんだんて

進行 : 奈良場繁、小原武羅夫

装置 : 紀和美建

装飾 : 装美社

衣裳 : 鷹志衣裳

現像 : 東映化学

制作 : テレビ朝日東映

主題歌

オープニングテーマ(第13話 - 最終回) 「鉄道公安官のテーマ」

作曲 : 前田六郎


オープニング主題歌(第1話 - 第12話)、エンディング主題歌 「ホームタウン急行」(エクスプレス) (
アルファレコード

作詞 : 山川啓介、作曲 : 佐藤健、編曲 : 坂本龍一、歌 : サーカス

アメリカン・フィーリング』のB面に収録。


放映リスト

数初放映日   サブタイトル             脚本     監督    ゲスト協力
11979年
4月9日寝台特急(ブルートレイン)の少年小野竜之助
小西通雄上条恒彦原口剛、森川誠|相馬剛三石津康彦伊藤慶子、宮城健太狼/羽石誠(ナレーター)|睦五郎博多ニュー大成ホテル
24月16日裏切りの北帰行押川国秋松島稔小倉一郎千野弘美吉岡ひとみ|岡幸次郎、大木史朗山本武|武田洋和、山田光一山浦栄|羽石誠(ナレーター)、三島一夫(技斗)|平泉征(現・平泉成)佐々木すみ江会津芦ノ牧温泉・丸峰観光ホテル
34月23日長崎・女ひとり旅武末勝小西通雄長尾深雪、佐原健二北原義郎立川光貴


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef