鈴木貞美
[Wikipedia|▼Menu]

鈴木 貞美(すずき さだみ、男性、1947年9月22日 - )は、日本近代文学研究者。国際日本文化研究センター名誉教授[1]総合研究大学院大学名誉教授。紫式部文学賞選考委員。専門は、古典評価史をあわせた日本近現代文芸史の再構築[1]
来歴・人物.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "鈴木貞美" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年1月)

山口県生まれ。1972年東京大学文学部仏語仏文科卒業[1]。東大全共闘革マル派。67年「自由劇場」で銀杏並木賞受賞、小説「身も心も」、また鈴木沙那美の名で『転位する魂 梶井基次郎』などの文芸評論などを執筆した。1985年東洋大学文学部専任講師[1]、1988年同助教授[1]、1989年国際日本文化研究センター助教授[1]、1996年同教授[1]。1997年3月「梶井基次郎研究」で、総合研究大学院大学より博士(学術)の学位取得。2013年、日文研教授を定年退職、名誉教授。

1991年湾岸戦争への自衛隊派遣に抗議し、柄谷行人中上健次津島佑子田中康夫らとともに『湾岸戦争に反対する文学者声明』を発表した。1997年、小説「身も心も」が荒井晴彦によって映画化され、『キネマ旬報』日本映画8位となった。
著書

『転位する魂 梶井基次郎』(鈴木沙那美名義)
社会思想社現代教養文庫、1977 

『蟻』(鈴木沙那美名義の小説)冬樹社、1979 

『谺』河出書房新社 1985 (小説)

『言いだしかねて』作品社 1986?小説「言いだしかねて、身も心も」 

『身も心も』河出文庫 1997 - 映画化で再刊


『人間の零度、もしくは表現の脱近代』河出書房新社 1987

『「昭和文学」のために フィクションの領略―鈴木貞美評論集』思潮社 1989

『モダン都市の表現- 自己・幻想・女性』白地社 1992

『現代日本文学の思想―解体と再編のストラテジー』(トランスモダン叢書)五月書房 1992

『日本の「文学」を考える』角川選書 1994

『「生命」で読む日本近代―大正生命主義の誕生と展開』NHKブックス日本放送出版協会 1996

『梶井基次郎 表現する魂』新潮社 1996

『日本の「文学」概念』作品社 1998

『梶井基次郎の世界』作品社 2001

『日本の文化ナショナリズム』平凡社新書、2005

『生命観の探究-重層する危機のなかで』作品社、2007

『日本人の生命観?神・恋・倫理』中公新書、2008

『自由の壁』集英社新書、2009 

『「日本文学」の成立』作品社、2009 

『戦後思想は日本を読みそこねてきた 近現代思想史再考』平凡社新書、2009

『「文藝春秋」とアジア太平洋戦争』東アジア叢書:武田ランダムハウスジャパン、2010

『「文藝春秋」の戦争: 戦前期リベラリズムの帰趨』筑摩選書、2016 上記の改訂増補版


『日本語の「常識」を問う』平凡社新書、2011

『入門 日本近現代文芸史』平凡社新書、2013 

『戦後文学の旗手・中村真一郎―「死の影の下に」五部作をめぐって』水声社、2014

『日本文学の論じ方―体系的研究法』世界思想社、2014

近代の超克―その戦前・戦中・戦後』作品社、2015

『宮沢賢治―氾濫する生命』左右社、2015


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef